お金のこと、勉強中。

共働き10年を経て主婦になりました。お金や育児にまつわるあれこれ、調べて記録中。

【防災:防災備蓄グッズ厳選5点】地震、停電、断水に備えた、5年保存可能水と超絶おすすめの必需品。

阪神大震災と東日本大震災を経験した私。
地震がものすごく怖いです。
そのため、周囲の友人に比べると、以前からまじめに防災グッズを用意しています。

 

加えて、夏休みに子供と一緒に、停電&断水体験を自宅でトライし、
その体験を経て、
必要なものがより明確に
なりました。

☆停電、断水生活体験の記事はこちら↓☆

www.kiwinuts.com

 

非常食については、上記記事↑で試食の感想含め、詳細を紹介していますので、
今日は、非常食以外で、実際停電体験してみて必須と思ったものについて、厳選5点を紹介します。

 

今日の目次:

 

①水!水!水!5年保存可能な水で買替え忘れ防止

防災 備蓄品 必需品 水 5年保存可能 長期保存水 南アルプスの天然水

防災 備蓄品 必需品 水 5年保存可能 長期保存水 南アルプスの天然水

 

我が家で備蓄しているのは、こちらの[2CS]サントリー 南アルプスの天然水 防災備蓄用(2023年1月まで保存可能) 2L×6本×2箱です。

 

5年間、保管できます。

 

東日本大震災の際は、
計画停電期間も長く、また、放射性物質が水道水に混入しているのでは??なんて心配(噂話)もあり、近隣のお店では水はしばらく手に入らなくなりました。

 

当時、子供がまだ小さかったので、
水は値段が高くても欲しく、重要性をつくづく実感しました。
それ以来、必ず水は備蓄するようにしています。

 

以前は、普通の2Lペットボトルを保管していましたが、
あるとき、「防災備蓄用(5年持つ)」ものがあると知り、切り替えました。

 

普通のペットボトルでも1年以上持ちますが、
1年ごとの買替えは、意外とかなり面倒でしたっ。
買替え忘れも生じてしまうので、絶対、長期保存可能な水がオススメです。

 

★★大阪での台風、北海道地震を経て、上記商品は品切れ中のようです(2018/9現在)★★
他のメーカーのものも欠品が続いていましたが、少しずつ販売が再開されはじめました。忘れないうちに備えが必要かと思います。
こちらはもう少しお値段が手ごろです↓

 

 

さらに、10年間保存可能な水もありました↓
買い替え忘れが嫌な方、面倒な方は、ちょっと値段が上がっても、こちらが適していると思います↓

 

②懐中電灯+ランタンは人数分必要!

言わずと知れた必需品の懐中電灯ですが、
停電生活体験でわかったことは、ランタンは必須、懐中電灯は家族の人数分が必要ということです。

 

夜20時まで電気を消して過ごしてましたが、夕飯を用意する頃には、

  1. 家族のいるリビング全体を照らす灯り
  2. 非常食を準備する(湯をカセットコンロでわかす、まぜる、など)ための灯り
  3. トイレや他の部屋などへの移動時に持っていく灯り

等々必要でした。

 

ランタンはこちらを非常時用に以前購入していて↓、初めて使いました。
これがないと、停電の夜に家で過ごすのは難しいって思うほど助かりました。
懐中電灯だと指光性がありすぎて、広い範囲を灯せないのです。

 

うちの幼児(男の子)は、じっとはしてられず、部屋の中を動き回るし・・灯りは必須でした。

 

なにはともあれ、灯りがあると安心感が全然違います。ほっとします。
ランタン、必須です。

 

”ジェントス”というメーカーは、持ち運びできるLEDライト(ランタンや懐中電灯)の商品で有名な企業です。アマゾンでレビュー600件越え、評価も☆4.5の安心の品です↓↓

 

それから、懐中電灯はできれば家族の人数分あったほうがいいね、というのも体験してみてわかりました。

 

なぜかというとリビングはランタンで灯したのですが、
トイレ、他の部屋、何かを探すとき等々、ランタンの中心から外れる場所に行くときは、懐中電灯を持ち歩かなければいけないのです!

 

ちなみに、停電生活やってみて、便利だった懐中電灯がこちら↓

 

お値段1040円(2018/9/6現在アマゾン調べ)と、超お手ごろ価格ながら、
懐中電灯+卓上ライト+センサーライトの3役こなせるのです!!!

 

卓上ライト的に使えば、リビングを照らすランタンの補助的灯りとしてだったり、料理作業の手元を照らすのにも使える。

作業が終わったら、スイッチ一つで懐中電灯に切り替えて、どこかに持っていくこともできる。

 

明るいし、他に持ってた普通の懐中電灯より使い勝手抜群でした☆☆☆

普段はこの懐中電灯を玄関脇に設置してます。
急に逃げなきゃいけないときは、これをもって家族で逃げるつもりで。
固定するためのホルダーが付属してるのも、何気に嬉しかったです。

 

③ソーラーチャージャー(携帯、スマホ充電用)で安心☆

今回の地震でも、北海道全域で停電していましたが、停電になると、情報収集が困りますよね。

  • 家族は無事なのか、
  • 被害はどれくらいなのか、
  • 今後どうなるのか、
  • 避難所や給水車の配置情報 etc...

災害時は、きっと知りたいこと、調べたいことが山ほど出てくると思っています。


なので、うちは夫婦で相談して、スマホは災害時、かなりの重要なライフライン的存在になるであろう、と認識し、電池で充電できるタイプに加え、ソーラーチャージャーも購入、用意しています。

 

購入しているのは、こちらのもの(の旧式)。 

 

一度試しましたが、ソーラーで充電を貯めるまでには晴天時でもかなりの時間を要しました(我が家のは旧式だからかもしれませんっ)。


なので、すぐに必要な災害直後は、電池タイプのもので対応するつもり。
とはいえ、電池は懐中電灯など他にも使う必要が出てくることもあり、こちらを用意してます。

 

晴れればいつでも、何度でも充電できるという安心感を買いました。

 

④折りたたみ式ポリタンク(ウォータータンク)

マンション住まいの我が家は、停電すると断水しちゃいます。
なので、折りたたみ式のウォータータンクを3つ保管してます↓

 

よく給水車にお水をもらいにいっている映像を見るけど、我が家にはもらうための入れ物がない。

 

無ければ、配ってくれてそうですが(テレビ映像から推測)、
人口の多い都心で、どれだけ配ってもらえるかは怪しいと思ってマス。


また、このウォータータンクだとひねって水を出せるし、使うときにも、自宅設置でも使いやすい。

 

実際、東日本大震災後の計画停電時には、1つ開封して、通電時に貯めておき、停電中の飲み水、手洗い用水等々に使いました。

 

水は命・・・。
本当にそうだと思うので、腐るものではないし、断水時には必需品と思うので用意しています。

保管しておくのには、やっぱり折りたたみ式が有難い。

 

一家に一冊:東京防災

こちらの本、ご存知ですか??
以前、主人が噂を聞きつけ、購入しました。
東京都が作成したものなのですが、良くできていて実践的で、非常に評判のいいものです。

 

”東京”と名がついていますが、東京は全然関係ありません!!

  • 災害への備え方
  • 備えておくべきもの
  • 断水中のトイレの使い方
  • ダンボールでの簡易トイレの作り方
  • 怪我をしたときの、足の保護の仕方
  • 脱水症状を防ぐための保水液の作り方
  • ダンボールでのパーティションの作り方・・等々

実際に被災、避難したら役立ちそうな内容が盛りだくさんなのです。

 

デジタル版も配布されていますが、A5より一回り小さなサイズの本になっており、まとまっていて見やすいです。

 

一家に一冊あるべきものと思います。

東京防災

東京防災

  • 作者: 東京都総務局総合防災部防災管理課,東京都,かわぐちかいじ
  • 出版社/メーカー: 東京都総務局総合防災部防災管理課
  • 発売日: 2015
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (8件) を見る
 

 

まとめ

備えあれば憂えなし、とは言いますが、
本当の災害時、きっと辛い事、恐怖、大変なこと、重なってくると思うのです。


特に、人口の多い関東の住宅街に住んでいる身としては、
大震災があったら、食料の配布も、水の配布も、きっとなかなかもらえないのでは、、と想像しています。


そのときに少しでも家族と無事に過ごせるアイテムを、今後も考えながら備えていこうと思います。

 

それでは、また。

 

過去の防災関連の記事はこちら↓

 

 

kwiblog.hatenablog.com

kwiblog.hatenablog.com

kwiblog.hatenablog.com

kwiblog.hatenablog.com