お金のこと、勉強中。

共働き10年を経て主婦になりました。お金や育児にまつわるあれこれ、調べて記録中。

【節約】【毛玉取り器でニットを綺麗に長持ちさせる!】おすすめ毛玉取り機(毛玉クリーナー)とその効果の実例を紹介します☆

セーターの季節。
去年までのセーターやニットを取り出したら、毛玉だらけで格好悪い、もう外では着れない・・家着に決定!ってなるときありませんか?!

 

そんなとき、本当に、本当に役立つのが、毛玉取り器!!

 

友達に話したら、え!?そんなのあるの?
毛玉は手で取ればいいじゃん?!と言われたこともあるのですが、
私は何年も前から毛玉取り器を愛用しています。

 

テスコム 毛玉クリーナー ホワイト KD900-W

 

 

毛玉取り器を使うと・・

  • もうだめだ、って思ったセーターも、毛羽立ちやすいコートも、かなりキレイな状態によみがえります!
     →セーター寿命が確実に伸びます☆

  • 手で毛玉をとるより、格段に楽!!そして早い!!

 

あんまり認知されていない機械ですが、
アイロンと同様に、一家に一台あるべき、絶対おすすめな品です。

実際に毛玉を取った画像とともに効果を紹介します☆

 

毛玉取り器(毛玉クリーナー)とは?

名前のとおり、毛玉を取るための機械です。

いくつかメーカーありますが、

  • 毛玉をとりたい部分に機械を当てていくと(アイロンがけのような感じ)、内部のカッターで毛玉を刈り取ってってくれるもの

  • 充電式、電源ケーブル(コンセント)式、電池式などがある

  • 値段は1000円~4000円程度

  • 充電できるかどうかや、大型タイプや旅行用コンパクトタイプなど、モデルによって値段が異なる

 

私は国内メーカーがいいなと思い、2011年~2017年まで7年連続売り上げNo1の、IZUMI(泉精機製作所)の『毛玉とるとる』シリーズ:泉精器製作所 毛玉取り器 毛玉カット とるとる ベージュ KC-NW74-Cで、コンセントでも充電してでも使えるタイプを利用しています。
(たぶんこれ↓と同じタイプのだいぶ前のシリーズを使ってます)

 

 

なお、アマゾンさんでは、現在(2018年1月)テスコムさんの毛玉クリーナーがベストセラーです☆
レビューを読むと、テスコムさんのもとっても良さそうです。

 

 毛玉取り器(毛玉クリーナー)の選び方

アマゾン等で検索すると、いろんなメーカーのもの、同じメーカーでも多数のタイプのものが見つかるので、どれを選べばいいか、迷ってしまいます。

 

なお、IZUMIさんのものも、現在HPで紹介されているだけで5シリーズ存在しますが、個人的に、選ぶポイントは次の3つと思います!

  1. メーカー
    個人的な好みですが、こういった細やかな商品は、販売暦の長い、TESCOMさんやIZUMIさん等の国内メーカーがおすすめ。
    なお、ティファールさんなんかも商品化してます☆

  2. 電源方式
    どうしても持ち歩きたい人、コードを引きたくない人は乾電池式になるでしょうが、毛玉取りは、掃除機と一緒でパワーが命!大事!と思いますので、電源ケーブル(コンセント)式のほうがおすすめです

  3. 値段
    ほんのちょっとしか使う予定のない方は、安いのでいいと思いますが、今までいくつか買いましたが、これまた掃除機と一緒で、そこそこ(といっても2000円とか)お金を出したほうが、パワーがある、すなわち毛玉を取る威力が強い、早いものが多いです。

 

毛玉取りの効果、ほんとに取れるの??

さっそく効果を紹介します☆

 

今愛用している私の手袋、片側がニット編になっていて、毛玉だらけになって
いたのですが、約5分ほど、丁寧に毛玉取り器をかけました。

 

例①:ニットの手袋

毛玉取り実施前後を比較
<左:実施前><右:実施後> 毛玉取り器 毛玉クリーナー ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる
<左:実施前><右:実施後> 毛玉取り器 毛玉クリーナー ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる
<左:実施前><右:実施後> 毛玉取り器 毛玉クリーナー ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる

あちこちに毛玉ができて、やぼったくなっていた手袋が、生き返りました♪♪♪

 

例②:セーター

毛玉取り実施前後を比較

 

<左:実施前><右:実施後> 毛玉取り器 毛玉クリーナー ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる
<左:実施前><右:実施後> 毛玉取り器 毛玉クリーナー ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる
<左:実施前><右:実施後> 毛玉取り器 毛玉クリーナー ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる

例2の、ニットの方は玉になっていないタイプの毛玉だったので、写真では少しわかりにくいかもしれませんが、かなりキレイになり、外に着ていくのも全然OKになりました。

 

毛玉を手でちぎろうとすると、たまに毛糸まで引っ張ってしまって、”しまった!”ってなったこともあるのですが、
毛玉取り器を使うようになって、そんなことはなくなりました。

ちなみに、テスコムさんの毛玉取り器も、泉精器さんのの毛玉とるとるも、紹介したこちらの2商品には、
毛糸の毛足の長さによって切り取る量を3段階に切り替えができます

 

 

 

 

毛玉取り器のお手入れ1:毛玉のゴミ捨て

だいたいの毛玉取り器が同じ構造のようですが、切り取った(刈り取った)毛玉を吸い込むケースがあり、そこを開けてゴミを捨てます。

こんな感じデス↓

毛玉取り器 毛玉クリーナー お手入れ ごみ ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる

毛玉取り器 毛玉クリーナー お手入れ ごみ ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる

サイクロンの掃除機を使ってみて、”こんなにゴミ取れたのー?!”って思ったときと同様、ほんとにびっくりするくらい毛玉が取れます。

 

なんとなく気分もスッキリします(笑)。

 

毛玉取り器のお手入れ2:毛玉があまり取れない、と思ったら。

何着もたくさん毛玉をとってると、あれ、毛玉がなかなか取れなくなってきたなぁ・・と思うことがあります。

そんなときは、毛玉カットをする刃が入っているところを開けて、刃の周りについている毛糸を取り除きましょう!!

 

こんな感じで、刃に毛糸がひっついてしまってます↓

毛玉取り器 毛玉クリーナー お手入れ ごみ ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる

毛玉取り器 毛玉クリーナー お手入れ ごみ ニット セーター 毛糸 手袋 毛玉 効果 取れる

☆刃なので怪我しないように気をつけてください。

☆バネなど部品が外れないようにやさしく扱ったほうがいいです(自己責任で掃除してください)

これを取ると、見違えるように、刃の回転が速くなり、切れるようになり、お手入れのスピードがぐんとアップします☆

 

まとめ

毛玉取り器、私は個人的に大好きな電気機器の一つです。
セーターに毛玉がついてくると、本当に野暮ったくなって、格好悪くなって恥ずかしい。。

私は、ニットシーズンの最初にテレビなどを見ながら(聞きながら)
まとめて毛玉を取っちゃってます。
そうすると、ニットを余計に買う必要もなくなり、節約にも大きく活躍します。

 

今使っているものはもう何年も愛用している2,3台目ですが、毎年活躍する優れものです☆

 

それでは、また。

 

☆泉精器の「毛玉とるとる」↓
私はこれの以前のモデルを使ってます~。

 

☆ 現在アマゾンで1番人気はこちらです☆

 

 

【ふるさと納税で、家計が助かるおすすめ返礼品】2018年、果物・豚肉・牛肉を中心に限度額めいいっぱい寄付完了!

f:id:kwiblog:20190220095509j:plain

 

ふるさと納税を開始して4年目。
今年も限度額めいいっぱい、寄付を完了しました☆

ふるさと納税って、返礼品があまりにもたくさんあって、迷いますよねっ。
今年、寄付していただいた返礼品を公開し、特に良かったもの、リピートしているものなどを紹介します☆☆☆

 

まだ限度額まで届いていない方にも参考になりますように!

 

【今日の目次】

 

ふるさと納税:我が家の選定基準とよく注文するもの

4年目にして、だいたい注文する品が固定化してきました^^

注文基準も明確になってきて、

  • 長持ちするもの! 
  • 家計が助かるもの!
  • どうしても欲しいもの!

の3基準です☆

 

これを満たすように、

  • 冷凍の牛肉 :1回の注文で800gほど。3~4食分。
           あまりに少ない量だと不満、多すぎたら味が落ちるので
           量と質のバランスが大事。

  • 冷凍の豚肉 :1回の注文で1.5~2kg ほど。冬はお鍋にしゃぶしゃぶ肉が便利

  • みかん   :夏はハウスみかん/冬は箱入り5kgみかん。
           これ以上の量だとマンション住まいの
           我が家では食べきる前に傷みます・・。

  • 果物類   :過去、生いちご、デラウエアは傷みで足が速いことが多かった
           
    ので、皮付きで長持ちするもの、個数を吟味して選定

 

と、この4点が中心です。

 

これらを、だいたい無くなる見込みが立ったころに、次の注文をする、というのを繰り返してます^^。
満足しているので、たぶん来年もこのレパートリーで一年の注文が完了しそうです。

 

2018年にもらった返礼品一覧

満足度の高かったもの、来年も必ず注文するぞ!ってくらい気に入っているものは★印をつけてます↓↓↓

 

  • 泉佐野市   :キウイ ★
  • 都城市    :しゃぶしゃぶ豚(リピートあり)★
  • 泉佐野市   :シャインマスカット ★★
  • 高知県須崎市 :びわ
  • 佐賀県多良町 :冷凍いちご 
  • 北海道栗山市 :冷凍いちご
  • 大分県国東市 :ハウスみかん
  • 神奈川県秦野市:ハウスみかん(リピートあり) ★
  • 宮崎県西都市 :早生みかん ★★ ←限定品。激ウマ。
  • 都城市    :牛肉しゃぶしゃぶ用800g(リピートあり)★ 
  • 山形県    :ラ・フランス ★★
  • 愛媛県八幡市 :紅まどんな ★★

 

以下、いくつかを写真で紹介します。

 

牛肉&豚肉は都城市で☆

いわずと知れた人気の都城市。もう何年も寄付しています。

 

ふるさと納税を始めて最初の2年ほどは、あちこちのお肉を試しました。
が、あれこれ探すのも面倒になってきた&都城市が量と質、両方で安定感がある(満足することが多い)ので、我が家はもう都城市一択です☆

 

ふるさと納税 都城市 豚肉 便利 お特 返礼率高い

ふるさと納税 都城市 豚肉 便利 お特 返礼率高い

 

季節ごとに、大好きなみかん類を。

①神奈川県秦野市のハウスみかん(山口農園さん)

今年から値段が上がってしまって、とても残念ですが、もう数年、こちらのみかんを頂戴してます☆

初夏は小ぶりで薄皮のものが、晩秋はちょっと大きめのものが届く傾向があります。
私は初夏のものがたまらなく好きです♪

ふるさと納税 神奈川県秦野市 ハウスみかん 美味しい リピート

ふるさと納税 神奈川県秦野市 ハウスみかん 美味しい リピート



②大分県国東市のハウスみかん

こちらは今年初めて注文してみました。10000円の寄付でこの量のハウスみかんだったので、満足度は高かったです。

夏場、野菜室に全部入れて保管します。すると毎日2~3個ずつ食べても、傷む前に食べきれます。

ふるさと納税 大分県国東市 ハウスみかん 美味しい リピート

ふるさと納税 大分県国東市 ハウスみかん 美味しい リピート


 

③やめられない美味しさ:紅まどんな

紅まどんなは11月注文→12月発送と、注文できる期間が割と短いです。
&人気があるのか、個数が少ないのか、結構すぐに品切れします。


初めて紅まどんなを食べたのは数年前。
プルンとした食感と、ジューシーさと、濃密な味。オレンジとみかんの間のような感じでしょうか。
めちゃくちゃ美味しくてはまりました。

 

とはいえ、自分では買えないほど高いので、毎年ふるさと納税でお願いするようになりました☆

 

ふるさと納税 愛媛県 西宇和 12月 紅まどんな 人気 美味しい リピート

ふるさと納税 愛媛県 西宇和 12月 紅まどんな 人気 美味しい リピート

ふるさと納税 愛媛県 西宇和 12月 紅まどんな 人気 美味しい リピート

ふるさと納税 愛媛県 西宇和 12月 紅まどんな 人気 美味しい リピート




 

その他の果物:泉佐野市の果物は当たりが多い!

都城市のお肉類に次いで、私の中で安心感のある(成功している)市町村は泉佐野市です。果物はここに列挙している以外にもいただいたことがありますが、どれも『秀』品で品がいい!!

①泉佐野市の国産キウイ

毎朝必ず食べてるキウイ。夏場はニュージーランド産を買うのですが、冬場は美味しくなくなります。
そんなときお世話になっているのが、泉佐野市のこちらの国産キウイ。

 

身が固い状態で届きますが、しばらく置いておいて、ほどよい弾力が出てくる頃にはめちゃくちゃ美味しくなります。

もう何年も毎日キウイを食べる生活をしてるので、キウイの味にはうるさいほうですが(笑)、ここのは身も大きくて、立派で、ちゃんと熟れるのを待てば激ウマです。

 

ふるさと納税 泉佐野市 1月 2月 キウイ 美味しい 甘い リピート

ふるさと納税 泉佐野市 1月 2月 キウイ 美味しい 甘い リピート



 

②今年の大当たり☆泉佐野市のシャインマスカット

これが私の中での、今年一番の大当たり。

大きい房が3房、届きました。味はもうめちゃくちゃうまい!!!

スーパーでも買いましたが、味が全然違う。果物屋さんの高級品って感じでした!!

来年もあるといいなぁ・・。

ふるさと納税 泉佐野市 6月 7月 シャインマスカット 美味しい 甘い リピート

ふるさと納税 泉佐野市 6月 7月 シャインマスカット 美味しい 甘い リピート

 

ふるさと納税 泉佐野市 6月 7月 シャインマスカット 美味しい 甘い リピート

ふるさと納税 泉佐野市 6月 7月 シャインマスカット 美味しい 甘い リピート


 

③大好きなラフランス

ラフランスといえば山形県。ラフランス、たまらなく好きなので、毎年1箱いただいています♪

 

ふるさと納税 山形県 8月 9月 10月 ラフランス 美味しい 甘い リピート

ふるさと納税 山形県 8月 9月 10月 ラフランス 美味しい 甘い リピート

ふるさと納税 山形県 8月 9月 10月 ラフランス 美味しい 甘い リピート

ふるさと納税 山形県 8月 9月 10月 ラフランス 美味しい 甘い リピート




 

ふるさと納税はあちこちのサイトで比較がおすすめ☆

ふるさと納税を長らくやっていると、以前から使っているサイトだけ使ってしまってたりしませんか??

 

でも、今はCMでもよく流れているとおり、たくさんサイトがあるんですよね。

  • ふるさとチョイス
  • 楽天ふるさと納税
  • さとふる
  • ふるり ...

で、それぞれ扱っているものが異なってたり、特色もあって、

  • 楽天のふるさと納税 → お買い物と同じく楽天ポイントが貯まる
  • さとふる → 品ごとにレビューが多いので品物を選びやすく、人気が分かりやすい☆

と、魅力的!!!

 

私はふるさとチョイスで始めたのですが、今年はジョジョに他のサイトも使い始めました。

お特なふるさと納税をもっとお特にしてみたい♪♪

来年も楽しみたく思います!!!

それではまた☆

 

【子供のはさみはいつから?!】3歳ではさみが使える!!使いやすい、おすすめのハサミ3選☆と子供への教え方。練習用の素材イラストも無料でダウンロード!

子供 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作

子供 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作



 

先日、セロハンテープの使い方を教え、楽しそうに工作している3歳の息子。

kwiblog.hatenablog.com

 

ちょうど、こどもちゃれんじ(2,3歳児向けを受講中)の11月号でハサミを練習するための素材が付随しておりました。

 

 

ということで、とうとうわが子もハサミデビューさせることに♪♪♪ 

今日はハサミの選び方と、教え方、ハサミ練習用に我が家で用意した画像を紹介しますー!

【今日の目次】

 

ハサミの選び方

ハサミを購入する前にあれこれ調べましたが、1,2歳の小さい子はともかく、3歳ごろになると、プラスチックの刃でなく、ちゃんとした切れる刃のついているはさみが良いようです。

 

というのも、切れないものを使うと、切りたくて力任せになり、無理やり引っ張ったり、大きな力を掛けたり、危ないとのこと。

 

これを加味して、アマゾンでレビューをチェックし、次のポイントで選びました♪

ハサミ選びのポイント(主観)

  • 切れると評判のもの

  • 3歳ごろの子供が使っているもの(手の大きさが合うはず)

  • 右利きと左利き用を間違えないように(同じシリーズでも、色によって右利きと左利きを分けているものがあるので注意☆)

  • 蓋があるか

  • 先端に丸みがあるか

 

アマゾンで評判のいい幼児用ハサミ3選☆

色々調べてました。評判の良かった3品をポイントとともに紹介します。

【1】コクヨ製

我が家は割とコクヨ製品が好きなので、これを購入しました☆

  • 値段が超安い~(Amazonで300円弱)
  • 蓋あり
  • 切れ味レビュー◎
  • 安心の(主観ですが)メーカー:コクヨ
  • 使ってみると、3歳児にはちょっと指を入れる穴が大きめの印象はある

 

【2】しまじろう

私は、このしまじろうのハサミと、コクヨを迷いましたーー!!

 

値段が当時1080円、2020年現在1600円ほどするので・・ちょっとケチりました(汗)。もし価格が500円ほどだったら、こちらにしたと思います。

  • 対象年齢が2歳半~ と明記あり(やや小さいので、小さい子の手には良さそう)
  • 蓋あり
  • 切れ味レビュー◎
  • 値段がお高め
  • ハサミを縦にしたときの目印がある!

はさみって、切るときに縦にして切るんだよ、と教えないといけません。
そのための目印が、このはさみにはちゃんとついてるんです↓↓

 

子供 ハサミ おすすめ 目印 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作

子供 ハサミ おすすめ 目印 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作

引用元:ベネッセ公式通販サイト

http://shop.benesse.ne.jp/shimajiro/

 

ということで、違うメーカーのものを買われる場合も、ぜひ、シールでも、油性ペンで直書きでもいいので、はさみを縦にしたときの上の部分に目印を付けてあげることをオススメします!!

 

目印をつけて、教えてあげないと、子供はすぐに刃を寝かせて、変な方向に切ろうとしたりして危ないので。

 

【3】クツワ

こちらはamazonでレビュー数が多く、怪我がしにくそうでありながら、きちんと切れると評判のはさみでした。

私は個人的にどうしても蓋(キャップ)がほしかったのでやめましたが、安全性は高そうなレビューが多く、好印象でした。

  • 蓋はないが、樹脂で刃の先端、外側が覆われている
  • 切れると評判◎
  • 切れるのに、指をはさんでも切れそうにないと安全性が高そうなレビューあり
  • 値段も600円前後

 

 

ハサミを使う前に:危なさを教え、ルールを約束

ハサミをやる気満々の息子。

でも、ハサミは怪我をすることがある、危ないものだ、ということも怖がらない範囲で教えようと思い、こちらの絵本を読み聞かせて、説明しました↓↓

いわずと知れた名著です☆

わにさんが子供の机の上にあったハサミや糊で工作している途中で、誤って指を切り、血が出ちゃうお話です。

ハサミ関係なく、絵も素敵で子供にオススメの本ですが、もともと血が怖い息子はこれを読むと危ないというイメージがよくわかってそうな雰囲気でした。

 

 ハサミ使用のルール

危なさを少し理解させた上で、次のようなルールを伝えました。
複数ありますが、繰り返し、何度も伝えていくべきと思っています。

  1. 一人ではハサミはしない(親と一緒に!)

  2. ちゃんと椅子に座り、テーブルでやる

  3. ハサミを地面には絶対に置かない(机に置く)

  4. 刃先を人のほうに向けない、近づけない

  5. 使わないときは、ハサミの刃を閉じる

  6. 終わったら蓋をする

 

 

ハサミの持ち方

持ち方ですが、

 ●ハサミの小さい穴には、親指を。

 ●ハサミの大きい穴には、人差し指(中指)~薬指を(注※)

 

が基本です。

ただ、注※と記したのは、大きい穴には、中指と薬指だけを入れるものや、人差し指から入れるものなど、多少メーカーによって異なっています。

 

&年齢による手の大きさで、推奨の持ち方が異なります。

 

なので、購入したメーカーのサイトで、ハサミの持ち方の写真を見るか、アマゾン等の写真を見るといいと思います。

  

ちなみに、子供にこの持ち方を教えるのにちょっと苦労しましたっ。
ハサミを縦にした状態で、それぞれの指をどこに入れるか教えようとしても、親が言うとおりに動かせないのです。

 

で、行き着いたのがこちら↓

子供 ハサミ 持ち方 おすすめ 目印 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作

子供 ハサミ 持ち方 おすすめ 目印 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作



机の上に、親指を入れる小さい穴が左にくるようにして平置きし、摘むように掴ませるのです!!

 

これは見本(大人は同じようにハサミでやってあげる)を見せて何度か教えたら、できるようになり、毎回、この置き方をして渡してあげると、安定して持てるようになってきました。

 

はさみを縦にして、指を入れさせるより、たぶんスムーズです。

 

ハサミの使い方(教え方)のポイント☆

ポイントは3つ!

  1. 左手で紙を必ず押さえる

  2. ハサミは立てて切る! 刃を寝かさない

  3. 親指側(上側)を持ち上げるようにする

 

2.のハサミは立てて切るようにさせるために、さきほど紹介したしまじろうのハサミのように↓、目印を付けてあげるといいようです☆

 

 

子供 ハサミ おすすめ 目印 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作

子供 ハサミ おすすめ 目印 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作


引用元:ベネッセ公式通販サイト

http://shop.benesse.ne.jp/shimajiro/

 

 

我が家も同じ位置にシールを張り、シールが見えるようにして切るんだ!と教えました。

 

ハサミの練習開始!練習用の画像を作ってみた♪

ハサミ初心者の小さい子は、何かを形どおりに切ったり、曲線を切ったりはまだまだ難しい。

まっすぐ1、2回チョッキンが練習にはちょうどいい感じ。

 

こどもちゃれんじの付録のちょきぺたぶっくは、あっという間にやってしまったので、子供の好きなイチゴのチョッキン練習用画像を作ってあげました。

はさみ ハサミ こども 幼児 いつから できる 練習用 素材 イラスト いちご 工作 無料 ダウンロード

はさみ ハサミ こども 幼児 いつから できる 練習用 素材 イラスト いちご 工作 無料 ダウンロード

          ★★★再配布禁止、商用利用不可★★★

 

これを印刷したものを、点線部分で親が切ります。

 

 

そうすると、いちごが8つ描かれた細い短冊になるので、子供にそれを渡し、ひとつずつ切る、という練習をしています。

 

イチゴ好きの息子は楽しそうです☆

子供 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作

子供 3歳 4歳 はさみ いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作


 

もともと色塗りや糊も大好きな息子に、ケーキの絵柄も作成しました↓

子供 ハサミ 切る 練習 イラスト ケーキ 印刷 素材 ダウンロード 3歳 4歳 いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作

子供 ハサミ 切る 練習 イラスト ケーキ 印刷 素材 ダウンロード 3歳 4歳 いつから 切る 教える 使い方 教え方 工作


          ★★★再配布禁止、商用利用不可★★★

 

これをA4用紙に印刷して、クリームやスポンジにクレヨン等で色を塗らせ、そこにイチゴのチョッキンしたものを糊づけさせました。

 

みかんもバナナもほしいというので、、、時間が出来次第、絵を用意してあげようと思っているところです。

 

ケーキに飽きたら、どうしようかなぁと思っており、、
KUMONさんのこちらの購入も検討中↓

このKUMONのシリーズ、安くて枚数あって、超便利なんです。

 

同じシリーズで ”さいしょの折ってみよう”↓を持っているのですが、紙もカラフルで、ちょうどいい厚みもあり、全絵柄が異なるので子供は喜び、もうかなり使いました

 

いろんな絵柄や素材があるほうが、絶対に楽しさが倍増する。

そう思うので、ひとまず自作の絵柄で練習し、すこーし上手になってきたらぜひ購入したいと思っています☆

 

それでは、また☆

【節約】【羽毛布団を自宅で洗濯する方法】専用洗剤を使えば、羽毛布団もクリーニング要らず♪洗濯機でふかふかに洗える☆

数年前から、家族分のダウンコートを自宅での洗濯しています。当初は節約目的で始めたのですが、自宅で洗っても、ふっかふかに、そして、綺麗に洗えるのです。

 

※ご参照※
ダウンコートの詳しい洗濯方法は、こちらの記事で紹介しています↓↓

kwiblog.hatenablog.com


で、今回は、同じダウン用洗剤を使って、肌掛けの羽毛布団を洗いました。
そしたら、同じく、ふっかふかに♪

 

今日は洗濯前後の画像を付けて、羽毛布団の洗い方を紹介します。

 

必要なものと洗濯方法

ダウンコートと同じ洗剤を使い、同じ方法でやっています。
必要なものは、次の3つのみ☆

  • Grangers ダウン用専用洗剤(1000円前後☆何度も洗えます)
  • テニスボール(3~4個)
  • 乾燥できる洗濯機

 

専用洗剤はこちらを使っています。
最初は、スポーツ用品店のオッシュマンズ | OSHMAN'S店頭で見つけて購入していましたが、最近はアマゾンで見つけ、無くなってくるタイミングでポチっとしてます。

価格は1000円ほど。
1回の洗濯でキャップ1杯使うだけなので、何着も洗濯できちゃいます。

 

 

洗濯方法の詳細は、こちらの記事にまとめています↓

www.kiwinuts.com

  

肌掛けの羽毛布団を自宅の洗濯機で洗濯

自宅で春と秋に使っている、肌掛け(薄手)の羽毛布団を同じ洗剤と方法で洗ってみました☆

 

以前はドラム式の洗濯機でしたが、買い換えて、縦型の洗濯乾燥機で初めて洗いました。乾燥は、ドラム式でも、縦型洗濯機の乾燥機能でもどちらでも大丈夫でしたよ!

 

こちら↓は乾燥を始める前の状態。洗濯後、テニスボールを放り込んで乾燥開始。

羽毛布団 ユニクロ ダウン 自宅で 洗濯する方法 ふわふわ

羽毛布団 ユニクロ ダウン 自宅で 洗濯する方法 ふわふわ

 

洗濯&乾燥が終わった後、色違いの肌掛け布団でふかふか度を比較してみました。

  • 写真:洗濯前の肌掛け布団
  • 写真:洗濯&乾燥後の肌掛け布団

どちらも同じ使用年数で、同じ用に折りたたんでいます!

羽毛布団 ユニクロ ダウン 自宅で 洗濯する方法 ふわふわ 洗濯前後 比較

羽毛布団 ユニクロ ダウン 自宅で 洗濯する方法 ふわふわ 洗濯前後 比較

 

右側のふかふかさが伝わるでしょうか!!
だいぶクタびれていた羽毛が生き返ったようで、とっても嬉しい!!

 

洗濯可能な羽毛布団だったので、これまでは普通の洗剤で洗濯し、外干ししていましたが、どんどんペッタンコになっていってたんです。
それがこのフカフカさ。生き返りました。

 

☆☆☆注意とお願い☆☆☆☆

我が家のダウンコート、肌掛け羽毛布団は今のところ失敗知らずですが、高価なものや失敗してはいけないものはご自身の判断と責任で、自宅洗濯かクリーニングか判断ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

なお、最近、洗剤とボールがセットで販売されているものがあることに気がつきました。初めて買う方はこちらがベストかと思います~!

 

 

ダウンコートも、この羽毛布団と同じようにふっかふかになります。


本当にもっと早くこの洗剤を知っておきたかった・・。
家族が増えて、ダウンコートやジャケットの数も増え、クリーニング代が負担だった我が家。
早く知っていれば、大きな節約になっていました。

 

ただ、この洗濯方法の良いところは、節約のメリットだけではなく、汚れもスッキリとれて、本当に気持ちいいことにあります。

もう、今後羽毛布団やダウンをクリーニングに出すことは、我が家ではないですね^^
ぜひぜひ、お手ごろなダウン等からお試しあれ~!
 

それでは、また☆

【子供にセロテープの使い方を教える!】3歳児でもできた!!工作を楽しむため、セロハンテープデビュー。コクヨのカルカット(テープカッター)が使いやすい!!

折り紙やクレヨン、糊を使った、工作が好きになってきた3歳の息子。

 

頻繁にセロテープをほしがるようになり、ちぎってあげていたのですが、何度も何度もくれ!と言われると、面倒に。

 

ということで、セロテープの使い方を教えることにしました☆これが大成功!数日で危なげなく自分で切れるようになりました


今日は、

  • 子供に適した(使いやすい、自分で切れる)セロテープ台
  • 子供が実際に使いはじめた様子
  • 我が家の使用ルール

等について記載します。

子供 3歳 セロテープ テープ 使い方 教え方 コクヨ カルカット 工作

子供 3歳 セロテープ テープ 使い方 教え方 コクヨ カルカット 工作



 

1.まずは、子供の力でも切りやすいセロテープ台を用意☆

これまで、私はこんな感じ↓の一番小型のセロテープを使っていました。

 

 が、今回3歳児に使用させるにあたって、

  • 刃のところの危なさが少ないであろうもの
  • 子供の力でも切れるもの

が必要と思い、切りやすいセロテープを探したら、いいものが!!!

 

コクヨのテープカッター「カルカット」です。

 

このテープカッターの特徴ですが、とにかく、

 特殊な刃で、軽い力で切れる!

のです。

  

アマゾンの評価が高く、レビュー数も400越えのこちらの商品。
アマゾンの商品写真にも、”子どもの力でも軽く切れます!”、と写真が掲載されています↓

 


引用元:amazon

 

2.子供が片手で切るには、土台の重い据え置きタイプがベスト!

3歳児に使わせたいのですが、
まだまだ両手の使い方がうまくない。

 

片手でテープをひっぱりつつ、もう一方の手で土台を押さえる、というのがなかなか難しい様子。

 

そのため、ハンディタイプをあきらめ、
私は土台に重みがある、卓上(据え置き)タイプのものを購入しました。

 

コクヨのテープカッター:カルカットの卓上タイプは、昔ながらのいい重みがあります。
そのため、片手でテープを引っ張っても、土台がぐらつかず安定しているのです。

 

場所をとるのがイヤな点ではありますが、
子どもに工作をいっぱいして欲しい想いと、白いスッキリとしたデザインで、私は許容範囲でした!

 

3.子どもがテープを使っている様子を紹介

こちら↓はカラーのビニールテープを、ラップの筒に貼り付けて何か作っているところ。写っている手は、三歳の息子の手です。片手で切ってます。

子供 3歳 セロテープ テープ 使い方 教え方 コクヨ カルカット 工作

子供 3歳 セロテープ テープ 使い方 教え方 コクヨ カルカット 工作

 

 

4.コクヨのテープカッター:カルカットのレビュー

実際購入し、使ってみた感想を書きます。
実際使ってみて、評価が高いのは納得でした。

 

【切りやすさ】

評判どおり切りやすかったです。

上記に、子どもが使っている様子の写真を掲載しましたが、これ、購入して2,3日後の様子です。
できれば、台座を片手で押さえ、もう片方でテープを引っ張る、として欲しいのですが、難しいらしく、片手だけで引っ張っています。
すなわち、片手だけで、ちゃんと切れてます♪

 

【刃が鋭くて危なくないか?】

実際、購入したものを指で押さえてみましたが、不思議と痛くないです。

 

もちろん、勢いよく当たってしまったら切れる可能性はあるかもしれませんが、ふつうに触る分には、ギザギザが少ない(浅い)ようで、不思議と優しい手触りと感じました(主観)。

 

【その他良かったこと】

  • テープの切った跡が、ギザギザでなく、スムースな感じが、貼ったときに良い
  • スッキリとしたデザインで、置いててもさほど気にならない

 

といったところで、この商品、私も大・大・大満足♪
息子も満足げに、上手く使っています。

 

ちなみにこちらの商品、コクヨのホームページでは、レジェンド松下(通販で1日1億円売り上げた男と評判の人)による宣伝動画があります(笑)

 

しかも1000円しないとは、安かった~♪♪♪

 

5.テープ利用のルール

カルカット(据え置きタイプ)を購入して、子供に与えるとき、

  • 刃のところは触ってはいけないこと
  • テープカッターは、持って移動させないこと
  • テープは身体、机、服、壁などには貼らないこと

など、危険性と約束事を伝えた上で、手をとって使い方を説明しました。

 

最初はうまくできませんでしたが、テープを使ってみたい息子は3日もすれば、まぁ上手に使うようになりました。

 

怪我だけはしないように見守っていますが、今のところ、危なさも感じることもな
く、とても楽しんで工作しています☆

 

まとめ

私は子供にいっぱい工作をしてほしいと願っています。

 

糊から始まって、今テープまで上手に使うようになりました。
時に、ガンガン使って勿体ない!と思うこともありますが、

  • ”必要な長さを切るんだよ”
  • ”大事に使うんだよ”

と声をかけつつ、できるだけ細かいことを言わず(我慢、我慢)使わせています。楽しさを覚えてほしい。
ガンガン使っても安いですしね!!

 

今月のこどもチャレンジ(2,3歳向けの”こどもちゃれんじ ぽけっと受講中”)では、ハサミが出てきました↓↓

子供 3歳 4歳 はさみ テープ いつから 使い方 教え方 工作 しまじろう こどもちゃれんじ

子供 3歳 4歳 はさみ テープ いつから 使い方 教え方 工作 しまじろう こどもちゃれんじ


 

  • ハサミの使い方(本&DVDで説明あり)
  • ちょきぺたぶっく(ハサミで切って遊ぶ冊子)

が付いていました。

そろそろハサミも教えて良いのかぁ!!と知り、うれしくなりました。
持ち方や教え方が掲載されているので、さっそく始めたいと思っています^^♪

 

#こどもちゃれんじをやってて良かったと思うのは、こんなときです。
 あぁ、この年齢はこのくらいのことができるんだぁとタイムリーにわかります。

 

 

★追記★

後日、ハサミデビューしました!ハサミの購入から、練習までレビューしてます↓

 

kwiblog.hatenablog.com

 

それでは、ご参考になりますように。

【学研ニューブロックは知育玩具☆】ブロックで幼児期に算数の下地作り。2歳、3歳の男の子におすすめの、長く遊べる玩具☆

以前にも紹介しましたが、入園前の下の息子は、学研ニューブロックでよく遊びます。

 

☆学研ニューブロックで3歳の息子が作る作品を紹介してます↓

kwiblog.hatenablog.com

 

☆所有しているブロックはこちら2点↓
 最初に”たっぷりセット”を買い、その後”工具セット”を追加しました。

 

 

最近、うちの子が長方形や正方形をガンガン量産するようになり、

 学研ニューブロックは知育玩具だったんだ!!!

と改めて思ったエピソードを書きます。

 

3歳の幼児が学研ニューブロックで作る、長方形

ブロックを与えてから1年ほど?経過しました。
最近は、こんな感じで作るのはお手の物↓です。

学研ニューブロック おすすめ おもちゃ トンカチ 長方形 2歳 3歳

学研ニューブロック おすすめ おもちゃ トンカチ 長方形 2歳 3歳




親は一度も教えたことありません。勝手に作るようになりました。

 

無駄にトンカチを使って打ち付けたりはしてますが(笑)、

 

  • どのブロックが必要か考え、
  • 形を選び出し、
  • 組んでいく、

そんなふうに、自分で考えれるようになるとは、ブロックの力の偉大さと、子供の能力の可能性の大きさを強く感じます。

 

学研ニューブロックで展開図を学ぶ。間違いなく知育玩具!

いろいろ作れるようになって、ブロックはいいなぁと思っていたところ、やっぱりこれは知育玩具だ!と思ったエピソードを一つ紹介します。

 

つい先日、子供が

 ”ママ、見ててねー!”

というので、ブロック作りを見ると、なんと、

 正方形を展開した状態から組み上げた!!

のです。

 

写真を添えて説明しますと・・↓

 

①ブロック6つをつなげて広げた状態

子供:「こうやって広げておくでしょ~」

学研ニューブロック 知育玩具 男の子 2歳 3歳 おすすめ 正方形 

学研ニューブロック 知育玩具 男の子 2歳 3歳 おすすめ 正方形 

 ②ブロックをひとつずつ立てていく

学研ニューブロック 知育玩具 男の子 2歳 3歳 おすすめ 正方形 自分で組みたて

学研ニューブロック 知育玩具 男の子 2歳 3歳 おすすめ 正方形 自分で組みたて


 

③3方向を立てたら、残りを持ち上げて・・

学研ニューブロック 知育玩具 男の子 2歳 3歳 おすすめ 正方形 自分で組みたて

学研ニューブロック 知育玩具 男の子 2歳 3歳 おすすめ 正方形 自分で組みたて

 

④学研ニューブロックで、正方形が完成☆

学研ニューブロック 知育玩具 男の子 2歳 3歳 おすすめ 正方形 自分で組みたて

学研ニューブロック 知育玩具 男の子 2歳 3歳 おすすめ 正方形 自分で組みたて

 

本当に、親は何もアドバイスしてませんっ。

まとめ

ニューブロック たっぷりセットは、本当に私の中で、下の息子に与えてよかった玩具、ナンバー1です。

 

手先を器用に使うことも、集中することも、図形を学んだりすることも、ブロック1箱でこんなに学ぶものか!という感じで、間違いなくこれは知育玩具。

 

学研さんありがとう!と感謝が湧き出てくるほど良い玩具です。

 

幼稚園によっては、よくこのブロックを置いているみたいで、男の子はハマる子が多いみたい。

 

年齢を重ねて、どんどん大きなものを作るのにもチャレンジしてほしいなと願う今日この頃です。

 

そんなことができそうになったら、
家の中はぐちゃぐちゃに散らかりそうだけど、ママは思い切って、めちゃくちゃパーツが入っている学研 (Gakken) ニューブロック ボリューム500 17種500パーツ 83149を買うよ~~!

 

頑張れ、息子!

 

 ☆ニューブロックの大工さんセットに関するレビューはこちらの記事の中で紹介しています↓ 大工さんセットには金槌などが入っているので、工具好きにはおすすめ。

kwiblog.hatenablog.com

 それでは、また。

【2歳、3歳の男の子に☆工具/大工のおもちゃ】金槌やドライバーが大好き!!おすすめの工具系おもちゃを紹介します☆

我が家には、入園前男の子がいます。

 

遊び方の差で男女の差を感じるのですが、男の子って本当に工具が大好き
カンカンとたたいたり、ねじったり、力を加えることが好きなように思えます。

 

下の子が2歳前後からすこしずつ工具の付いた玩具を与え、半年以上経過しておりますが、
玩具のレギュラー的存在で、あちこちで活躍しており、良く遊びます。

我が家で持っている、工具系の玩具を紹介します。

【目次】

 

【ボーネルンド】クラインKlien ボッシュBOSCH ミニワークセンター の工具

 

ボーネルンドのお店が近くにあると、見たことのある人も多いのでは?
コンパクトな箱(工具箱の形)に、たくさんの工具とネジ類が入っていて、組み立てると上記のような作業デスクの形になります。

 

2歳、3歳、4歳頃の子供が立って遊ぶのにちょうどいい高さです。

 

BOSCHミニワークセンターの良い点

  • 本物さながらのデザインで、とにかく格好良い☆
  • 電動ドライバーは本物と同じく電池で稼動する。
  • 子供にとって自分の作業スペース(机)ができて嬉しそう。

BOSCHミニワークセンターのマイナスポイント

  • 組み立て後は、部品が少なく感じ、単品ではできることが少なく感じる
    →→ 他の工具系玩具がある、追加するなどすれば活用できるが。

 

と、いい点悪い点ありますが、
組み立てやカンカンやりたいタイプの男の子には、総じてとても良い商品だと思います☆

 

我が家がこちらのお古を貰って使っていたのですが、古かったのでちょっと壊れてしまい、今は工具のみ使っています。

 

とにかく、この工具たちが息子のお気に入りの玩具。
トンカチ(金槌)は、後ほど紹介しますが、学研のブロックとあわせてガンガンとブロックを打ち付けたりして、めちゃくちゃ楽しんでます☆☆☆

男の子 2歳 3歳 おすすめ 玩具 工具 金槌 トンカチ のこぎり ペンチ BOSCH ミニワーク

男の子 2歳 3歳 おすすめ 玩具 工具 金槌 トンカチ のこぎり ペンチ BOSCH ミニワーク

 

こちらの工具、プラスチックで軽いし、子供が使うようにうまくできていて、男の子が振り回しても危なさは感じません。


のこぎりは、よくガリガリと私の腕とかにやってきますが、
全然痛くないので、かわいいもんです^^♪

 

【学研ニューブロック】工具セット

人気のブロック:学研のニューブロックには、工具セットシリーズがあり、こちらもよく遊びます。

ブロックの部品として、ねじやビスのほか、金槌やのこぎりなどが含まれています☆

 

ニューブロック”たっぷりセット”

以前も紹介しましたが、うちの子は学研のニューブロックシリーズにはまっていて、
”工具セット”の前に、”たっぷりセット”という定番のやつを買っていました↓

 

☆たっぷりセットで作った子供の作品はこちらの記事で紹介してます↓

kwiblog.hatenablog.com

学研ニューブロックは、日に日に上手になってきて、毎日いろんなものを作ってます。
例えばこんな感じ↓
これら、親は何も手を加えず、口を挟まず、子供だけで作ってます。

学研ニューブロック 作品 子供 2歳 3歳 男の子 おすすめ 玩具 誕生日 クリスマス

学研ニューブロック 作品 子供 2歳 3歳 男の子 おすすめ 玩具 誕生日 クリスマス

 

工具セット

あれこれブロックで作り始めると、もっとたくさん部品が必要になり、工具が付いている工具セットシリーズを買い増ししました。

 

入っている部品はこちらです↓

学研ニューブロック おすすめ 工具セット 男の子 2歳 3歳 4歳 金槌 ドライバー のこぎり

学研ニューブロック おすすめ 工具セット 男の子 2歳 3歳 4歳 金槌 ドライバー のこぎり

 

このセットを購入したのは、金槌やのこぎりなど、ブロックに付けれる形の工具がついていて、ネジもあること!が理由です。

 

これを使うと、あちこちに工具をつけて、男の子の心をくすぐる、強そうな武器が作れちゃうというわけです(笑)☆☆☆

学研ニューブロック おすすめ 工具セット 飛行機 男の子 2歳 3歳 4歳 金槌 ドライバー のこぎり

学研ニューブロック おすすめ 工具セット 飛行機 男の子 2歳 3歳 4歳 金槌 ドライバー のこぎり

 

ブロックにつけるだけでなく、ブロックにネジや部品をガンガンと打ち込む、という大工さんチックな作業でも遊べます↓
#写真のトンカチはたまたまボーネルンドのものですが、工具セットに付随のものでももちろんできます。

学研ニューブロック おすすめ 工具セット 男の子 2歳 3歳 4歳 金槌 ドライバー のこぎり

学研ニューブロック おすすめ 工具セット 男の子 2歳 3歳 4歳 金槌 ドライバー のこぎり


手先が器用になるし、頭も使うし、とてもいい玩具で、私は大満足です。


最初は、”大工さん”で玩具を検索していた私ですが、大工さんしかできない単品物より活用範囲が広いので、個人的にはとてもオススメです。

 

【組み立てDIY】ねじねじアンパンマン号シリーズ

 

大人気のこちらも、電動ドライバーやペンチ、ネジがついていて工具遊びができます。

他の道具と比較して、この玩具のいいところは、

 

 子供が、出来上がりの達成感が味わえる!

 

ことだと思います☆☆☆
他の玩具は自由度が高いので、まだ月齢の小さいうちなどは、何をしていいのかわかりにくいかもしれません。

 

一方、こちらは、アンパンマン号を作り上げる、という目標がはっきりしており、ちょっとした練習で作り上げられるので、子供自身が満足感と達成感を得られるようです。

 

うちは、アンパンマン号に加え、バイキンUFOも買って遊んでいます☆

 

こちらも、アンパンマン号だけでなく、UFO等、複数買うと、遊びの幅が広がります。うちは、部品をごちゃまぜにして遊んでます^^

ねじねじアンパンマン号 組みたてDIY バイキンUFO ドライバー 2歳 3歳 男の子 オススメ 玩具

ねじねじアンパンマン号 組みたてDIY バイキンUFO ドライバー 2歳 3歳 男の子 オススメ 玩具

 

☆ねじねじシリーズの詳細レビュー記事はこちら↓

kwiblog.hatenablog.com

まとめ

男の子は本当に工具が大好きです。
トンカチは片手に常ににぎってるような気がします(笑)。

 

手や指を良く使うし、飽きないし、知育玩具的な要素もあるなぁと思います。
クリスマスや誕生日のプレゼントにもオススメです。


男の子は乱暴なこともあるので、木製等ではなく、プラスチック製がいいですね!

 

それではまた☆

引越ししちゃう友達家族へのプレゼント:ケユカのおしゃれな名入れ箸☆送別会、歓送会、結婚祝い、入学祝いの贈り物にも◎

前々から自分の子供たちにも欲しいなあ・・
誰かにプレゼントする機会があれば贈ろう、と思っていたケユカの名入れ箸。

 

友人家族が引っ越すことになり、
名入れ箸をプレゼントしました。

入学祝いや結婚祝い、ママ友家族へのプレゼントに最適☆ケユカ名入れ箸

f:id:kwiblog:20190219164020j:plain

引用元:ケユカHPhttps://www.keyuca.com/shopping/

 

ケユカの店舗に行ったときにかわいいなぁと思っていたお箸。


大人用、子供用、柄も様々あり、
”名入れ対象”の箸には、約1週間ほどでお名前を入れてもらえます(名入れ代216円)。

 

自分で買うにはちょっともったいないけど、
プレゼントとしては、

  • かわいい(素敵)

  • お箸は以外と使ってて傷むし、誰でも使う

  • 嵩張らないし、邪魔にならない

  • 尖がったデザインでないので、好みも分かれず誰でも喜ばれそう

  • お値段も適度(1膳600~1000円ほど)

  • 名前を入れると、ちょっとだけ ”その人のために” 感がでる

ということで、今回、友達のプレゼントに選びました。

実際にプレゼントしたのはこんな感じ↓
※お名前を☆印で隠してます。

ケユカ 名入れ 箸 歓送会 送別会 お礼 プレゼント 贈り物

ケユカ 名入れ 箸 歓送会 送別会 お礼 プレゼント 贈り物




色違いでそろえました。

 

購入した商品はこちらのシリーズ↓↓
大人用の長いお箸と短めの子供用お箸がそろっていて、色も豊富です。
シンプルながら、発色がきれいで、天然木の八角の箸なので素敵でした。

 


KEYUCA(ケユカ) 食洗 八角陶彩箸 み空[お箸 おしゃれ 八角形 木製 男性用 紳士用 女性用 婦人用 カラフル 滑り止め加工 食器洗浄機対応 食洗機対応 おしゃれ オシャレ シンプル かわいい 天然木 日本製 ギフト プレゼント 誕生日 お祝い 22.5cm] 【RCP】

 

大人用は22.5cmで700円、子供用は18cmで650円。
名前を入れても1膳1000円弱で仕上がります。

 

子供の箸もカワイらしいデザイン物もあるので、
これからのシーズンだと、卒園式の記念品としてや、ちょっとした入園祝いのプチプレゼントに、とっても可愛いと思います。

 


KEYUCA(ケユカ) 食洗アニマルボーダー箸 子供用[お箸 おはし 滑り止め加工 動物 子供用 子ども キッズ ジュニア 男の子 女の子 おしゃれ オシャレ かわいい 木製 天然木 日本製 パンダ,クマ ギフト プレゼント 誕生日 お祝い 入学祝い 通販] 【RCP】

 

歓送会や送別会でのプレゼントって本当にいつも悩むのですが、
これはなかなかいいかなぁとお気に入りになりました。

 

また活用したいと思います。

それでは、また☆

【節約】【日用品の賢い買い方】超お特な大容量タイプで支出を減らす!安い、楽チン、長持ちの一石三鳥★

子供たちが大きくなってきて、日に日にお金がかかるな、と実感する日々(泣)
せっせと節約して、定常的にかかる出費を抑えなければと思う日々です。

 

ただ、がんばった節約が苦手な私。
楽な方法=意識しない方法でないと続きませんっ。

そんな私にぴったりの、ちょっとした節約ながら、
便利でもあり、楽チンでもある方法で、今ハマっているものがあります。

 

洗剤類の大容量パック購入で節約☆

アマゾン 大容量 パック 洗剤 日用品 節約

アマゾン 大容量 パック 洗剤 日用品 節約

 

※↑普通サイズのものと比較しやすいように、
 写真右側にスティックのりと、普通サイズ(300ml)の食器洗剤と並べて撮影。

 

アマゾン愛用中の私。
重いものでも、嵩張るオムツ類も、急に必要になったものでも、ほとんどが近隣スーパーよりお特に、早く届けてくれるアマゾンちゃん。
いつもお世話になってます。

 

そこで最近見つけた大容量パック!!

 

洗剤類やシャンプー、トリートメントなど、スーパーやドラッグストアにはないくらいのデカイ、大容量パックがお特にお安くあるんです!!

節約 日用品 洗剤 大容量パック 価格 比較

節約 日用品 洗剤 大容量パック 価格 比較



※表中の価格は、2018/9現在の、マツモトキヨシとアマゾン調べ。

 

ぱっと見ても、お特なのがざっと計算できるかと思います。

今日の目次

 

 

【愛用①】キュキュット 食器用洗剤 大容量1380ml(7倍の容量☆)

こちらは愛用中の食器用洗剤。

 

  • 通常ボトル:240ml  168円(2018/9マツキヨ調べ)
  • 大容量サイズ:1380ml  561円(2018/9アマゾン調べ)

計算しなくても、お特感がわかる一品です(笑)。
上記通常サイズのもので1380ml分買うと、966円にもなる計算!


食器用洗剤は、知らず知らずに減ってしまって、なくなると困るんですよね。
プライム会員でなくても2000円以上なら、誰でも買えます♪

 

【愛用②】ナイーブ ボディーソープ 桃の葉エキス配合 1600ml(4倍容量)

ボディソープも、以前は、一般的なサイズ:400mlの詰め替え用で298円くらいのものをドラッグストアで購入していました。

 

このナイーブの大容量ソープのお特感、すごくないですか?!

  • 一般詰め替えサイズ:400ml 278円  (2018/9マツキヨ調べ)
  • 大容量サイズ:1600ml  684円☆☆☆  (2018/9アマゾン調べ)

4倍も入っているのに、価格は2倍ちょっと。
ほんとにお特です。
これはほんとにもっと早く気がつきたかった(笑)。

 

【愛用③】パンテーン シャンプー エクストラダメージケア 2000ml(6倍容量)

これも、、、早く気がつくべきでした(笑)。
今までは、一般的な詰め替えサイズ330mlで398円くらいで購入してましたよぉ。

この価格で、この容量。家族全員で使えます☆

  • 一般的な詰め替えサイズ:330ml  429円 (2018/9マツキヨ調べ)
  • 大容量パック:2000ml  1350円! (2018/9アマゾン調べ)

 

 

【愛用④】アタックNeo 抗菌EX Wパワー 洗濯洗剤 超特大(3.6倍の容量☆)

愛用中の洗濯洗剤。
天候の悪い日は部屋干しのことも多く、抗菌力の高い洗剤にしています。

こちらはなんと、通常の詰め替えサイズの3.6倍。

  • 通常ボトル:400g で 358円 (2018/9マツキヨ調べ)
  • 3.6倍サイズ:1300g で 1041円 (2018/9アマゾン)

 

毎日使うものなので、ちょっとでもお特だと積み重ねが違います。
プライム会員でなくても、2000円以上ならアマゾンで送料無料です。

 

 

まとめ

この記事を書くにあたって、あらためて価格を比較、並べてみたら
本当に、お特感が半端無いことがわかりました。

 

見つけてよかったなぁと思う品です。

 

たまに、ドラッグストアで大容量パックも同じ価格くらいで売っているのを見かけますが、大容量なので重いのです!!

ネットだし、大容量だしで、私的には良い事尽くめです☆

  • 安い~!!!
  • 運ばなくて良い
  • 買い替えターンが長い(頻繁に買うのは面倒っ、買い忘れるしっ)

こういうものほど、ネットショッピングが最適だなぁと思う日々です。

 

ちょっとずつでも、日常的に出費するものは安く買いたいものです。
アマゾン有難う!!

 

それでは、また☆

【車のトラブル&事故対応グッズ】必需品3点を合計2,900円で揃えた☆緊急時、非常時の必需品3点(三角停止版、非常発煙筒、脱出ハンマー)を購入。

大型台風や地震が続き、嫌でも防災意識が高まりますね。

いつ何があってもおかしくないんだと、感じます。

 

で、ついつい購入を後回しにしていた、車用の緊急時グッズですが、昨日エイっと注文しました。

 

自家用車を購入して約半年経過。

貯金も減ったし、子供たちの養育費も日々かかるし、家計をぎりぎりで回しているので、ついつい後回しにしていた非常用グッズ。

 

でも、何かあってからでは遅いよね、と思いなおしました。

とはいえ、予算に余裕がないので、運転暦の長い主人と相談し、ネットでめきめき調べ、命を守るために大事であろう必需品3点をひとまず購入しました。

目次:

 

車の緊急、非常用対応グッズ3点

【必需品①】三角停止版

免許を取ったときに勉強したはずなのに、忘れてましたが、
高速道路で緊急停車した場合は、停止表示器材の設置が義務付けられています。
設置しないと違反!!


なので、高速にのる方は必須の品です。

 

何を基準に選べば良いかわからず、色々調べましたが、

  • 小さすぎないもの(目立たないと意味がない)
  • 軽すぎないもの(風速で飛ばされそうなやつを避ける)

ことが大事そうなポイントだと私は理解しました。

 

そこで、構造・性能基準試験に合格し、国家公安委員会の型式認定を受けているTSマーク付きのものを選びました↓

 

アマゾンで購入して、届いたものを確認すると、
黒い専用のケースに入っていて、説明書等なくても簡単に三角に組み立てできました。

 

良い感じの重さがあり、さすが風速の耐久テストをしているだけあるな!って感じで、決してチャチクない(安っぽくないって意味デス)。

 

これなら、確かに外に設置して、安定して表示できそうです。

 

しっかりした作りなのに、1,236円(アマゾン:2018年9月購入時点)
お得な気がします。

 

私は運転しはじめて、まだ数ヶ月、近所で週に1、2回乗っているだけですが
それでも、もうすでに2回、通常の道路で三角停止版を設置して停止している車を見かけました。

 

これ、あるとないとでは大違い。
一度、交差点を左折してすぐのところに故障車が停車していて、三角停止版が目に入ってきて、すぐに衝突を回避できました。

 

さすが、よく目立つもんだな、と効果を体感しました。

 

自分の車が故障したとき、停車しなければいけなくなったときにも、高速道路でなくても必要と思う品です。

 

【必需品②】非常信号筒(発煙筒代わり)

 

車を緊急停止したときに、車の天板等に乗せて、後続車に停止を知らせるための発煙筒。

最近はLEDの電池式のものがあるんですね!!

 

電池式は電池切れの心配があるとのことでしが、
着火式の発煙筒も、使用期限があったり、雨の日に困ったり、発火している時間が5分程度と短いというデメリットを知りました。

 

一方LEDは、

  • アルカリ電池単四2本で20時間点灯
  • 夜間に200m先から視認できる

とのことで、こちら↑を購入しました。

これで、661円(2018年9月現在)とは超安いし、安心です。

 

なお、購入すると、単四電池が2本付いてくるのですが、
あくまで、テスト用とのことです。
新品2本を用意して、車に入れておかないと20時間点灯しないので、お忘れなきよう☆

 

【必需品③】緊急脱出ハンマー(窓ガラスを割る&シートベルトカッター)

 

使う機会が一生ないことを願いますが、
ゲリラ豪雨や、スーパー台風などのニュースなど見ていても、冠水等で急に車から出られなくなる事態や、事故等で脱出できなくなる機会に見舞われるかもしれない・・

 

そうでなくても、事故の衝撃などで、シートベルトのバックルが変形し、シートベルトが外れなくなったりする場合があるとのこと。。。

 

考えただけでも恐ろしい場面ですが、
そう思うと、命を守るための必需品に感じ、購入を決めました。

 

色々ネット上のレビューを読んでいると、
緊急脱出ハンマーは、百均等の安いものをテストしてみたら窓ガラスが割れなかった!ということが以前ニュースにてあったそうです(恐ろしすぎる・・)

 

それを読んだので、しっかりした作りのものを買わねば!!と思い、
皆様のレビュー等々を読んで、メルテック レスキューハンマー 緊急脱出用 Meltec FT-16にしました。

 

手に持った感じは、金槌のようなサイズ感と重さでした。

 

エイっと振りかぶって力を入れやすそうなグリップで、窓ガラスを割るのも、女性でもできそうな雰囲気です(試せませんが(笑))。

 

こちらもアマゾンにて1050円(2018年9月現在)。

 

ハンマーは、運転席からシートベルトした状態で届くところに設置、保管が必要です。シートベルトが外れない非常事態で使うので、奥まって閉まってしまうとNGです!

 

まとめ

今回、車の非常用のグッズを主人と相談しつつ、自分で調べ、必需品3点を購入しました。

  1. エーモン 三角停止板 国家公安委員会認定品(認定番号 交F16-2) 6640

  2. エーモン 非常信号灯 国土交通省 保安基準認定品 車検対応 (防水性能IPX3相当) 6726

  3. メルテック レスキューハンマー 緊急脱出用 Meltec FT-16

価格は合計で、2900円ほど

 

三角停止版やハンマーが入っていて、かつ牽引ロープや懐中電灯等ついている、安いセットものが、3500円ほど出すとあったのですが、

”国家公安委員会認定品”をできるだけ選びたかったので、ばら売りでそれぞれ選びました。

 

今回は、予算の都合上、上記3点にしましたが、

  • バッテリー上がり時のための、ジャンプスターター
    もしくは、バッテリーケーブル。
  • 牽引ロープ

の2点は、あったほうがいいかなぁと思うので、後日また購入を検討したく思っています。

 

それでは、また☆

【防災対策:停電中の食事】レンチンのパックご飯を電子レンジ無しで食べる方法。カセットコンロで10分ほど蒸す!

 この夏休みに子供とチャレンジした、自宅での停電生活体験↓

kwiblog.hatenablog.com

上記 記事で紹介していますが、
停電生活体験では、食事は備蓄してあった非常食を中心に食べました。

 

が、お高い非常食を、”停電体験”で家族4人分消費するのは、ちょっと勿体無く、
また、実際の被災生活を想像すると、まずは自宅内にある傷みやすいものから手を出すな、と考え・・


停電生活の中でできることとして、レンチンパックご飯と、市販の冷凍シュウマイ&作り置きの冷凍のおかずを、カセットコンロでまとめて蒸し、1食作りました

 

今日は作ったものたちを紹介します。

 

レンチンのパックご飯を蒸して食べる方法

災害でどれくらい被災するかわかりませんが、
もし冷蔵庫が無事であれば、停電してもその日くらいは冷凍品など食べられるはず!きっと食べるだろう!と思っています。

 

そうすると、たぶん、非常食に手を出す前に、冷蔵庫の中身を使いつつ、停電中でもできる調理をやってしのぐと思うのです。


そんなふうに考えて、棚に保管していたレンチンご飯と、冷凍庫の食品を使って、ご飯を考えました。

 

こちらが実際に調理した写真です(できあがりの時)↓

防災 停電中 食事 レンチン パックご飯 カセットコンロ 蒸す 食べる 方法

防災 停電中 食事 レンチン パックご飯 カセットコンロ 蒸す 食べる 方法


 

おなべに水を入れ、
蒸し器を入れ、その上にレンチンパックご飯を少しあけたもの、冷凍シュウマイ、冷凍おかず(蓮根とササミの照り焼き)をアルミホイルに入れて、
カセットコンロで10分ほど蒸しました。

 

とってもとっても美味しくできましたよ!!!

 

なお、使った蒸し器はこちらのものです↓↓
手持ちの大きな鍋が蒸し器代わりになるので、愛用中です☆
サツマイモ等の野菜を蒸すときにも役立ちますし、お鍋のときに野菜を水切りしておくのにも使ってます。

 

レンチンのパックご飯は、普通は600Wで2分ほどレンジでチンすればできますが、蒸すと時間がかかります。
10分前後で、なべを覗き、ご飯をお箸でつついてみて、ホカホカ感がでてればOK。
味もレンチンと遜色なしです☆

  

この食事の際、備蓄食を娘が食べていたのですが、
美味しい備蓄食であっても、やはり少し物足りないようで、
こちらの食事が食べたいと言い出し、結局分けて食べました。

 

”ふつう”の有難さを、親子でつくづく感じました。

 

備蓄食も選べば、美味しいのですが、やはり
”ふつう”=普段食べているものに近い、というのは格段に良い!!


たかが半日の”停電体験”ではあるのですが、食べるにつれ身体が元気になってくるようで、この食事はめちゃくちゃ有難く感じました。

 

~~~☆補足☆~~~~~

レンチンのパックご飯で有名な、「サトウのごはん」のサトウ食品さんが、公式にレンチン以外で食べる方法をWebに掲載されておられます↓↓

電子レンジ以外の調理方法|サトウ食品 - サトウのごはん・サトウの切りもち・サトウの鏡餅

上記サイトには、私が実施したような蒸す方法は掲載されていないので、上記の我流の方法が正しいか、安全かは不明で、責任は負いかねます。

ただ、サイトの方法だと、かなりの水が必要になるので、蒸す方法も公式に公開してくれるといいのになぁと思う次第です(主観)。

鍋は高温になるので、なべ底にパックが当たらないほうが良さそうですね。
同じ方法で作られる方は、蒸し器をきちんと使い、鍋の様子を見ながら、気をつけて調理くださいませ。。

~~~~~~~~~~~~

 

味噌玉でお味噌汁

もう一つ、蒸すのに使ったお鍋内のお湯は、味噌玉でお味噌汁にしました↓

防災 停電 食事 味噌玉 お湯を注ぐだけ

防災 停電 食事 味噌玉 お湯を注ぐだけ

 

非常食は水やお湯をご飯のところに入れてしまいますが、
レンチンパックご飯は蒸すだけなので、有難いことにお湯が残ります☆

 

これを活用しないなんてことはありません。

 

味噌玉は、お味噌に、粒状だし、乾燥わかめを入れて混ぜたただけです。
これを湯にといて、いただきました。

 

こちらは、実は初めて作ったので、出汁の分量がうまくいかなかったようで、まぁまぁのお味・・(泣)
普段からやっておいて、美味しく作れるようになっておくほうがいいなと思いましたっ。

 

まとめ

停電体験の中の、たった2回の食事でしたが、

  • 非常食だけ食べたあとの物足りなさ、
  • 上記のような普通に近い食事を食べたときの、身体のぬくもる感じ(元気が沸いてくる感じ)

体験してみた価値は大きかったです。

 

ただ、カセットコンロで調理するので、お鍋のサイズにもよりますが、1度に温められるのは1パックか、重ねて2パックかなという感じ。
4人分とかだと結構な時間と、ガスを使うこともわかりました。

そう考えると、やはり、水だけ、お湯をそそぐだけで作れるご飯類の重要性も再認識できました。

 

その後、我が家では、いくつかの種類を家族みんなで試食してみて、家族それぞれが気に入ったものを買い足したりしました↓

防災 備蓄 非常食 家族4人 どのくらい 保管 

防災 備蓄 非常食 家族4人 どのくらい 保管 


 

非常食を大量に買う前に、ぜひ家族みんなで試食を強くオススメします!!

試食して、好みのもの、これなら災害時毎日食べれる、と思えるものを、家族それぞれの好みで用意しておくべき、と思います。

 

口に合わないものを、我慢して食べるのは、精神的に元気が出ません。

 

※こちらの記事↓で、試食して美味しかった非常食を紹介しています☆

kwiblog.hatenablog.com

※こちらの記事で、ちょっとお高い非常食を株主優待でゲットする方法について紹介しています↓

kwiblog.hatenablog.com

 

※こちらの記事では、備蓄品を紹介してます↓↓

kwiblog.hatenablog.com

 

 

災害の大変さは、本当は想像以上なのでしょうが、
少しは体感、理解することができたように思います。

 

レンチンのパックご飯は、これまではご飯を炊き忘れたとき用に買っていましたが、非常食に加えて、こちらも切らさずに一定量を保存しておきたいと思います。

 

貴重な体験でした。

それでは、また☆

【防災:防災備蓄グッズ厳選5点】地震、停電、断水に備えた、5年保存可能水と超絶おすすめの必需品。

阪神大震災と東日本大震災を経験した私。
地震がものすごく怖いです。
そのため、周囲の友人に比べると、以前からまじめに防災グッズを用意しています。

 

加えて、夏休みに子供と一緒に、停電&断水体験を自宅でトライし、
その体験を経て、
必要なものがより明確に
なりました。

☆停電、断水生活体験の記事はこちら↓☆

www.kiwinuts.com

 

非常食については、上記記事↑で試食の感想含め、詳細を紹介していますので、
今日は、非常食以外で、実際停電体験してみて必須と思ったものについて、厳選5点を紹介します。

 

今日の目次:

 

①水!水!水!5年保存可能な水で買替え忘れ防止

防災 備蓄品 必需品 水 5年保存可能 長期保存水 南アルプスの天然水

防災 備蓄品 必需品 水 5年保存可能 長期保存水 南アルプスの天然水

 

我が家で備蓄しているのは、こちらの[2CS]サントリー 南アルプスの天然水 防災備蓄用(2023年1月まで保存可能) 2L×6本×2箱です。

 

5年間、保管できます。

 

東日本大震災の際は、
計画停電期間も長く、また、放射性物質が水道水に混入しているのでは??なんて心配(噂話)もあり、近隣のお店では水はしばらく手に入らなくなりました。

 

当時、子供がまだ小さかったので、
水は値段が高くても欲しく、重要性をつくづく実感しました。
それ以来、必ず水は備蓄するようにしています。

 

以前は、普通の2Lペットボトルを保管していましたが、
あるとき、「防災備蓄用(5年持つ)」ものがあると知り、切り替えました。

 

普通のペットボトルでも1年以上持ちますが、
1年ごとの買替えは、意外とかなり面倒でしたっ。
買替え忘れも生じてしまうので、絶対、長期保存可能な水がオススメです。

 

★★大阪での台風、北海道地震を経て、上記商品は品切れ中のようです(2018/9現在)★★
他のメーカーのものも欠品が続いていましたが、少しずつ販売が再開されはじめました。忘れないうちに備えが必要かと思います。
こちらはもう少しお値段が手ごろです↓

 

 

さらに、10年間保存可能な水もありました↓
買い替え忘れが嫌な方、面倒な方は、ちょっと値段が上がっても、こちらが適していると思います↓

 

②懐中電灯+ランタンは人数分必要!

言わずと知れた必需品の懐中電灯ですが、
停電生活体験でわかったことは、ランタンは必須、懐中電灯は家族の人数分が必要ということです。

 

夜20時まで電気を消して過ごしてましたが、夕飯を用意する頃には、

  1. 家族のいるリビング全体を照らす灯り
  2. 非常食を準備する(湯をカセットコンロでわかす、まぜる、など)ための灯り
  3. トイレや他の部屋などへの移動時に持っていく灯り

等々必要でした。

 

ランタンはこちらを非常時用に以前購入していて↓、初めて使いました。
これがないと、停電の夜に家で過ごすのは難しいって思うほど助かりました。
懐中電灯だと指光性がありすぎて、広い範囲を灯せないのです。

 

うちの幼児(男の子)は、じっとはしてられず、部屋の中を動き回るし・・灯りは必須でした。

 

なにはともあれ、灯りがあると安心感が全然違います。ほっとします。
ランタン、必須です。

 

”ジェントス”というメーカーは、持ち運びできるLEDライト(ランタンや懐中電灯)の商品で有名な企業です。アマゾンでレビュー600件越え、評価も☆4.5の安心の品です↓↓

 

それから、懐中電灯はできれば家族の人数分あったほうがいいね、というのも体験してみてわかりました。

 

なぜかというとリビングはランタンで灯したのですが、
トイレ、他の部屋、何かを探すとき等々、ランタンの中心から外れる場所に行くときは、懐中電灯を持ち歩かなければいけないのです!

 

ちなみに、停電生活やってみて、便利だった懐中電灯がこちら↓

 

お値段1040円(2018/9/6現在アマゾン調べ)と、超お手ごろ価格ながら、
懐中電灯+卓上ライト+センサーライトの3役こなせるのです!!!

 

卓上ライト的に使えば、リビングを照らすランタンの補助的灯りとしてだったり、料理作業の手元を照らすのにも使える。

作業が終わったら、スイッチ一つで懐中電灯に切り替えて、どこかに持っていくこともできる。

 

明るいし、他に持ってた普通の懐中電灯より使い勝手抜群でした☆☆☆

普段はこの懐中電灯を玄関脇に設置してます。
急に逃げなきゃいけないときは、これをもって家族で逃げるつもりで。
固定するためのホルダーが付属してるのも、何気に嬉しかったです。

 

③ソーラーチャージャー(携帯、スマホ充電用)で安心☆

今回の地震でも、北海道全域で停電していましたが、停電になると、情報収集が困りますよね。

  • 家族は無事なのか、
  • 被害はどれくらいなのか、
  • 今後どうなるのか、
  • 避難所や給水車の配置情報 etc...

災害時は、きっと知りたいこと、調べたいことが山ほど出てくると思っています。


なので、うちは夫婦で相談して、スマホは災害時、かなりの重要なライフライン的存在になるであろう、と認識し、電池で充電できるタイプに加え、ソーラーチャージャーも購入、用意しています。

 

購入しているのは、こちらのもの(の旧式)。 

 

一度試しましたが、ソーラーで充電を貯めるまでには晴天時でもかなりの時間を要しました(我が家のは旧式だからかもしれませんっ)。


なので、すぐに必要な災害直後は、電池タイプのもので対応するつもり。
とはいえ、電池は懐中電灯など他にも使う必要が出てくることもあり、こちらを用意してます。

 

晴れればいつでも、何度でも充電できるという安心感を買いました。

 

④折りたたみ式ポリタンク(ウォータータンク)

マンション住まいの我が家は、停電すると断水しちゃいます。
なので、折りたたみ式のウォータータンクを3つ保管してます↓

 

よく給水車にお水をもらいにいっている映像を見るけど、我が家にはもらうための入れ物がない。

 

無ければ、配ってくれてそうですが(テレビ映像から推測)、
人口の多い都心で、どれだけ配ってもらえるかは怪しいと思ってマス。


また、このウォータータンクだとひねって水を出せるし、使うときにも、自宅設置でも使いやすい。

 

実際、東日本大震災後の計画停電時には、1つ開封して、通電時に貯めておき、停電中の飲み水、手洗い用水等々に使いました。

 

水は命・・・。
本当にそうだと思うので、腐るものではないし、断水時には必需品と思うので用意しています。

保管しておくのには、やっぱり折りたたみ式が有難い。

 

一家に一冊:東京防災

こちらの本、ご存知ですか??
以前、主人が噂を聞きつけ、購入しました。
東京都が作成したものなのですが、良くできていて実践的で、非常に評判のいいものです。

 

”東京”と名がついていますが、東京は全然関係ありません!!

  • 災害への備え方
  • 備えておくべきもの
  • 断水中のトイレの使い方
  • ダンボールでの簡易トイレの作り方
  • 怪我をしたときの、足の保護の仕方
  • 脱水症状を防ぐための保水液の作り方
  • ダンボールでのパーティションの作り方・・等々

実際に被災、避難したら役立ちそうな内容が盛りだくさんなのです。

 

デジタル版も配布されていますが、A5より一回り小さなサイズの本になっており、まとまっていて見やすいです。

 

一家に一冊あるべきものと思います。

東京防災

東京防災

  • 作者: 東京都総務局総合防災部防災管理課,東京都,かわぐちかいじ
  • 出版社/メーカー: 東京都総務局総合防災部防災管理課
  • 発売日: 2015
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (8件) を見る
 

 

まとめ

備えあれば憂えなし、とは言いますが、
本当の災害時、きっと辛い事、恐怖、大変なこと、重なってくると思うのです。


特に、人口の多い関東の住宅街に住んでいる身としては、
大震災があったら、食料の配布も、水の配布も、きっとなかなかもらえないのでは、、と想像しています。


そのときに少しでも家族と無事に過ごせるアイテムを、今後も考えながら備えていこうと思います。

 

それでは、また。

 

過去の防災関連の記事はこちら↓

 

 

kwiblog.hatenablog.com

kwiblog.hatenablog.com

kwiblog.hatenablog.com

kwiblog.hatenablog.com

【防災】非常食は値段が高い(泣)!株主優待で美味しい非常食を手に入れる★その①:サンセイランディックでパンの缶詰をもらおう!

 

今日は防災に備えた非常食について。

 

非常食、備蓄品って、お値段高いですよね・・。

 

数年持つし、高くて当たり前なのですが、
家族4人分揃えるには大きな出費で、なかなかお金を回せなかったりします。
なので、最近、お安く手に入れる方法を検討しています。

今日は「とっても美味しい非常食:パンの缶詰めをゲットする方法」について
記載します。

 

【今日の目次】

 

 

1.非常食のお値段の相場

繰り返しになりますが、、
我が家は以前から非常食の備蓄をしているのですが、
定期的な買い替えのたびに、お値段が高い・・といつも思ってしまいます。

 

だいたいの相場ですが、

  • 一人の1食分のご飯もの(3~5年保管可能)で、350~400円ほど
  • 一人の1食分のパンの缶詰(3年保管可能)で、450~500円ほど
  • 一人の1日分の水2リットル(5年保管)で、200~400円ほど

です。

 

家族4人の3食分を、3日間保管しておこうとすると・・・
  4(人)× 3(食)× 3(日)= 36食

ですので、
1食分を400円としても、(計)14,400円かかります。

 

これに、長期保存可能な水の代金も合わせると、2万円を超えます(泣)

 

メジャーなこちらの商品「尾西食品 アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類)」が、アマゾンで大体3500円前後です↓

 

2.”美味しい”非常食の重要性

この夏、子供の自由研究のテーマとして「防災:自宅で停電生活」に親子でトライしました。
やってみて、痛感したことは、

  • 普通の食事ができないことは、非常に大きなストレス

  • 美味しい保存食でないと、食は進まない!

  • いざ、自宅にあるものだけで食事をしないといけないとなると、備蓄品が少ないとかなりの不安

でした。

自宅で停電体験の詳細と、非常食の試食レビューについては、こちらの記事↓

kwiblog.hatenablog.com

この体験を経て、
我が家は、あれこれ非常食を試食し、気に入ったものを買い足して、
以前より備蓄品を増やしました。

 

参考までに、こちらが現在の備蓄品です↓

防災 備蓄 非常食 家族4人 カレー パンの缶詰 ボローニャ 尾西 赤飯 サタケ 五目ごはん 美味しい 

防災 備蓄 非常食 家族4人 カレー パンの缶詰 ボローニャ 尾西 赤飯 サタケ 五目ごはん 美味しい 


それでも、やっぱり36食にはなかなか達しませんっ。


なんだかんだ、普段から出費が嵩むので、
やっぱり備蓄品にドカっとお金を出しにくい・・・。

 

本当は、食べてみて本当に美味しかったパンの缶詰↓を、
朝食分3日分として12缶ほど揃えておきたいのですが、これまたちょっとお値段がはります(泣)

 

3.今日の本題☆美味しいパンの缶詰を安く手に入れる方法

これに並んで人気な備蓄パンとして、
パン・アキモト おいしい備蓄食 6缶セット(ブルーベリー・オレンジ・ストロベリー:各2缶)」があります。
それがこちら↓

 

これを何とかほしいなぁと思っていたら、ありました!! 方法が☆

それは、

  株式会社サンセイランディック(東証1部上場)  の株主優待

で、いただけるのです!!!

 

2018年現在、

 

  • 100株所有(株主暦1年未満) → パンアキモトの缶詰2缶
  • 100株所有(株主暦1年以上) → パンアキモトの缶詰3缶

がもらえます。

株主優待を楽しむために(優待品をゲットするために)、投資されている方を”優待族”なんて呼んだりしますが、
優待族の方々にも人気の品のようです☆

 

もともと、私自身、
サンセイランディックは、面白いビジネスをしてるなぁと投資対象として気になっていた銘柄でした。


権利関係が難しい「底地」と呼ばれる土地の売買を手がけている会社で、
権利関係の調整だったり手続きが難しくって残っている良い土地を、専門知識の豊富な社員が調整し、買取、販売する、というビジネスをされています。

 

私は、こういう、他社にはマネしにくいビジネスの会社って投資したくなります。

 

高齢化社会になり、相続した土地だったり、居ぬき物件だったり、権利者不明の土地はターゲットなので、時流に乗ってるのも◎だなぁと。

 

株主優待のパンの缶詰めがなくても、投資対象として気になっていた会社。

 

パンの缶詰が優待品で毎年ゲットできると、無料で備蓄品が毎年補充される!!
(もちろん株の値下がりと株主優待変更のリスクはありますっ)

 

毎年補充される、っていいですよね☆

 

なお、優待族のツワモノたちは、家族それぞれの名義で、100株ずつ株主になります。
そうすると、1名義ずつ、パンの缶詰2or3缶が送付されてくるので、
毎年、もう十分なほどのパンの備蓄品が貯まっていきます!!!


こうしていただけると、お金もかからない&買い忘れも防げて最高ですよね。

 

私も、業績推移や株価推移を見て、いつか株をゲットしたいと思います。

 

まとめ

先日の関西直撃のスーパー台風なるもの、かなりすごかったですね。
 
事前に、ニュース等で「25年ぶりの強い台風」と聞いていたのに、
トラック、屋根、駐輪場が自転車ごと吹っ飛ぶような様子や、関空水没なんて全く想像できず、こんなに惨事になるほどの危機感を事前に持てませんでした。

 

もし自分が関西にいたら、家族を守るべく十分に備えられたか、自信がありません。
危機管理って難しい。

 

人間は、ついつい楽観しゃうらしい。
災害心理学的には、「正常性バイアス」というらしいです。

  [ wikipediaより引用]

  ”  自然災害火事事故事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される 状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい[2]、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる  ”

 

今回、まさしくこの正常性バイアス心理が働いたようで、
災害に備えることの難しさを再認識しました。

 

日々のお金が厳しいため、なかなか念のための備えにお金を回せずにいるので、
あれこれ工夫していきたいと思っている今日この頃です☆

 

どなたかの参考になりますように。

 

 

【関連記事1】美味しい非常食をもとめて、あれこれ試食した感想を載せています☆↓

kwiblog.hatenablog.com

 【関連記事2】非常食以外にも、長期保存可能な水やランタンは必須です。
災害がない今のうちにご準備を・・

kwiblog.hatenablog.com

【関連記事3】停電は意外と発生頻度が高い??普段から常備しているレンチンのパックご飯を、電子レンジなしで食べる方法を試してみました☆

kwiblog.hatenablog.com 

【防災☆食べてみてわかった、非常食のオススメ品】夏休みの自由研究で、自宅で停電断水体験を実施。非常食の購入は試食が必須!

小学校高学年の娘の、夏休みの自由研究として、自宅で半日、停電生活を体験しました。

 

親子共に、非常に、非常に、学びの多い自由研究でした。
夏休みの自由研究で、本当に役立った、勉強になったと思ったのは、初めてかも(笑)。

 

この体験による、一番の学びは、
非常食は、必ず、試食して選んでおくべし!!
でした。
口に合わないものは、お腹がすいていても食べづらいし、苦痛なのです。

今日は、

  • 自宅で停電生活体験の概要、やってみてわかった我が家の問題点 
  • 非常食を試食した感想とおすすめ品

を紹介します。

 

※高学年の夏休みの自由研究のテーマ選びに関する記事はこちら↓

www.kiwinuts.com

 

今日の目次:

 

1.自由研究:停電&断水生活の実施概要

災害で、自宅が停電&断水となり、自宅でそのまま過ごすことを想定して
過ごすことにしました。


【想定】

  • 停電&断水時間:12:00~ (20時終了)
  • IHなので、コンロも停止
  • 事前に準備はしない(自宅にあるもので対応する)

【例外】

  • 熱中症予防のため、昼間はエアコンは使用可とする

 

これに基づいて、

  • 水は保管していたペットボトルを利用し、

  • 火はカセットコンロを利用し、

  • 暗くなってからは、電気は電池で動くランタンと懐中電灯のみで過ごす、

という形で、半日過ごしました。

 

2.問題点①:備蓄品が少ない・・・

12時に停電生活開始後、まず、防災グッズ(リュック)を確認しに行ったら、結構買ってあるほうだ、と思っていた非常食が、これだけでお過ごすと思うとかなり少なく感じました。

 

備蓄していた食品(非常食)↓

防災 備蓄 食料 家族4人 少ない ボローニャ パンの缶詰 非常食

防災 備蓄 食料 家族4人 少ない ボローニャ パンの缶詰 非常食

 

被災の度合い次第(自宅待機か、避難所生活か等)ではありますが、家族4人でこれだけかぁ!!とリアルに感じました。
※備蓄品を準備していたときと、被災生活だと思って取り組んでいる停電生活体験では気持ちがリアルになりました。

 

3.問題点②:非常食にも好みがあった・・

娘は、昼はカップヌードルを、夜は子供は非常食「尾西のチキンライス 100g×5食」を食べたのですが、体験とはいえ被災生活なのに、

  • カップヌードル(食べなれていない)→ 途中で麺がのび、半分で終了
  • 非常食「尾西のチキンライス 100g×5食」 → 味が食べれないと、3口で終了

という始末・・。

 

そう、普段、食べなれていないカップヌードルや、始めての非常食で口に合わず、

  ”お腹はすいているけど、もう食べられない”

というのです・・・トホホ。。

 

親としては、”状況分かってるのかーー?!明日もあさってもご飯が食べられないかもしれないんだよ!”と伝えましたが、全然駄目でした。

 

私も味見してみたところ、確かにこのチキンライスは、ちょっと味に癖があるものだったので、本当の被災状況なら頑張って食べるけど・・ってくらいでした。

 

アマゾンでも評判はいいので、味の好みがわかれる品のようです。

 

わが娘の意識(食べ物の大切さ、災害時は食品の確保がどれだけ大変か)をきちんと改めさせることが必要なのはもちろんなのですが、
確かに口に合わないもの、食べなれないものを完食するのは難しいとも思いました。

 

非常食って、3年~5年もつものは単価が高い。

 

なので、勿体なくて試食をしようとは思いませんでした。
一応あればなんとかなるでしょ、って思ってました・・・。

 

が、子供は非常食しか食べられなくなって、この停電生活中、

 ”ご飯が苦痛だ、ご飯が苦痛だ、、耐えられない”

と何度も言っていました。

 

わがままな部分ももちろんありますが、
普段、思うがままに食べれていた生活から、口に合わない非常食だけとなると、大人でもストレスは大きいと思います。

 

きちんと家族が食べられる食品を保存しておく、というのは絶対必要だなと感じました。

 

4.美味しい非常食★缶詰パンや五目ごはんは美味しく食べれる!!

①ボローニャ:缶詰パン(非常食)

結局、昼ごはんが少なくてお腹がすいた娘は、同じく非常食で買ってあった、缶詰のパン「ボローニャ 缶deボローニャ6缶セット」を食べさせました↓

 

この日食べたのはチョコ味。
翌日(試食のため)食べたのはプレーン味。
賞味期限まであと半年(製造後2年半経過)のものでした。

 

どちらも美味!!ふつうのディニッシュパンです!!!

 

最初の一口目は、”パサパサ?”、”味が薄い?!”って思うのですが、
食べ進めると、美味しい!と思いました。

どちらの味も、甘すぎず(甘ったるくない!!)、素朴な味わいで、食べなれたディニッシュパンに近い。美味しく完食できます。

 

これには娘も大満足で、”これなら食べれる!!ふつうに美味しい!”と。

 

開封した感じはこんな感じです↓
四つ折りにしたティッシュの上に乗せています。
決して多くはなく、朝ごはんなどに一人分かな、と思う量です。

防災 非常食 パンの缶詰 ボローニャ チョコレート味 美味しい

防災 非常食 パンの缶詰 ボローニャ チョコレート味 美味しい

 

6缶で2500~2900円ほどします。


決して安くないですが、3年保管でき、常温で、何もせずに、美味しい(ふつうの)食事が食べられるのはきっとめちゃくちゃ有難いことだと思います。

 

なお、こちらと同様に長期保存可能なパンの缶詰、ある会社の株主優待でいただけるんです☆☆☆
こちらの記事で紹介しています↓↓

kwiblog.hatenablog.com

②サタケ:五目ごはん(非常食)

お水で60分、お湯で15分でできあがる、五目御飯です↓
今回の停電体験で、チキンライスが食べれなかったため、他に色々購入し、試食してみました。  

 

防災 備蓄 非常食 サタケ 五目ごはん 美味しい

防災 備蓄 非常食 サタケ 五目ごはん 美味しい

 

お湯を入れて15分して出来上がった状態が、こちら↓

防災 備蓄 非常食 サタケ 五目ごはん 美味しい

防災 備蓄 非常食 サタケ 五目ごはん 美味しい

 

 

主人、娘、私の三人で試食しました。
お湯でつくり、ホカホカで食べたこともあり、大変美味しい★
ちょっとモチモチしていて、五目と出汁の香りもあり、完食です。

 

主人も、娘も、

”非常食はこれがいいー!!”

と。

 

③尾西の赤飯

赤飯は評判がいいので、買ってみました↓

 

普段からレンチンの赤飯が好きな私。
なので、とっても美味しくいただけました。主人も美味しいと。

 

娘はもともと赤飯(小豆)があまり好きではありません。
でも、モチモチなご飯がいい感じで、娘も食べれました。


ごま塩のかわりに、塩も付いてきます。

防災 備蓄 非常食 尾西 赤飯 試食 美味しい

防災 備蓄 非常食 尾西 赤飯 試食 美味しい

 

これはお湯を注ぐ前の写真です↓
小豆はちょっと割れていますが、結構入っています。

防災 備蓄 非常食 尾西 赤飯 試食 美味しい

防災 備蓄 非常食 尾西 赤飯 試食 美味しい

 

④アルファー食品:安心米 白米

 

開封するときに、勢いあまって、中のお米がこぼれてしまい、、、うまく作れなかった可能性があるのですが、ちょっとボソボソとした食感でした

 

私と娘は、おかずや梅、ふりかけがあると食べれるね、と完食☆
主人は、カレーなら食べれるけど、単体だと食べれないとの意見でした。

防災 備蓄 非常食 アルファ米 安心米 試食

防災 備蓄 非常食 アルファ米 安心米 試食

 

 

1袋で、軽く2膳分ありました。
口に入れると、いつもの(炊飯器で炊く)白米との違いから違和感があるのですが、ふっくらつややかでびっくりしました。

 

5.停電体験を経て、備蓄品を補充

試食の重要性を実感した我が家は、翌日からあれこれ試食してみました。

 

ちょっと勿体ないけど、関東では〇年以内に大きな地震が70%以上とか、、。
家族4人分そろえる(補充する)にあたって、きちんと選ぼうと思いました。

 

備蓄用非常食のオススメ品

いくつか食べた中で、美味しかった次のものを補充することにしました。

加えて、カレーの評判がいいので、カレーとレンチンできる(被災生活では、蒸せば食べられる)白米を。

 

パンの補充は、賞味期限が切れる半年後ごろに再購入したいと思いますが、だいぶ拡充しました↓

防災 備蓄 非常食 補充 カレー サタケ 尾西 あるファー食品 五目ごはん 赤飯 ボローニャ パンの缶詰

防災 備蓄 非常食 補充 カレー サタケ 尾西 あるファー食品 五目ごはん 赤飯 ボローニャ パンの缶詰

 

 

炊き込みご飯や赤飯は、登山の方たちも持っていくような品で、大変評判が高いです。我が家でもこれらが一押し。

 

癖が少ないんだと思います。

 

我が家はすでに購入してあったものもあり、家にあるものを中心に試食し、追加補充しましたが、これから試食or備蓄と思われる方は、こちらがバラエティ豊富で良さそうです☆↓

 

その他いろいろ、まとめと感想

非常食について詳しく書きましたが、その他、細かなことですが、色々学びがありました。

  • コンロがすぐに見つからない
     → 普段使わず、長期保管していたので、いざ探そうとすると時間がかかった
  • 暗がりの中、懐中電灯のみの明かりで、夕飯を準備するのは大変
     → 始めて作ったこともあり、説明を読みにくかった。
       お湯をこぼさないように注意したり、時間がかかる。
       今回、数回作って、慣れれてよかった。
  • ペットボトルの水がぬるい
     → 真夏、生ぬるい水は美味しくはなかったです・・
       氷の保存も大事ですね。魔法瓶に水と氷を入れて、ひとまず改善しました
  • ランタン一つで部屋を照らすつもりが足りない
     → ランタン一つだと、足元、危なっかしくて、リビングに2つ光源が
       必要でした。これも実際付けてみて、生活してみないと
       わからなかったことでした。 

 

これら含め、色々学ぶところがありました。
本当に実施してみてよかったです。

 

防災の日がもうすぐですね。
ちょっと面倒ですが、家族でやってみることがオススメです。

 

とにもかくにも、食事は大事!!!
普通に食べれないと、元気が出ません。
とにかく、非常食の試食と、好みのものを保管することを強くオススメする次第です。

 

それでは、また!

 

☆関連記事1☆停電生活体験を経て、避難グッズの見直しも実施しました↓

kwiblog.hatenablog.com

☆関連記事2☆停電中、レンチンのパックご飯をカセットコンロで調理する方法について紹介しています↓↓ これなら、普段の備蓄品も停電中に食べられる☆

kwiblog.hatenablog.com

 

【育児】2歳、3歳の男の子にオススメのおもちゃ★アンパンマン 組み立てDIY ねじねじアンパンマンごう!バイキンUFOも買うと更にアレンジ広がる★

3歳の息子はアンパンマンが大好きです☆

 

毎日、BS日テレでやっている「アンパンマンクラブ」を録画して見、毎週金曜日のTVもかかさず見ております。


そのとき、CMでよく流れるのが、こちらの玩具。

アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう

 

日本おもちゃ大賞2017、共遊部門で大賞をとったおもちゃです。

 

この玩具、対象年齢が3歳以上で、

ドライバーを使ったり、手で回して、ネジや部品をつけて、アンパンマン号を作る玩具です。


手先を使うのし、組み立てて仕上げる達成感もあるし、いい玩具だなぁ!!
と私も気になっていました。

3歳前の息子も見るたびに、”欲しい~”と興味津々。
何かを作ることが大好きで、工具も好きな息子にぴったり。

実際、3歳の誕生日にプレゼントしたら、
親もびっくりするスピードで作り方を覚え、組み立てたり、解体したり、買い足した『ねじねじバイキンUFO』の部品もアレンジして遊んだりしてます☆

 

今日は、購入検討中の方のご参考に、
何歳ごろで使えるのか、どんな風に遊べるのか、息子の様子等をレビューします。

今日の目次:

 

くみたてDIY ねじねじアンパンマンごうってどんな玩具か

 

簡単に言うと、

  • ねじ、ドライバー、レンチを使って組み立て
  • 完成したアンパンマンごうに電動ドライバー本体を入れると、動く
  • もぐりんやバイキンUFOの同じシリーズで連結可能

 

ねじは15個あり、本物のように動作する電動ドライバーで組み立てられます。
ねじは予備が入ってて、いくつか失くしても大丈夫。
ドライバーはプラスマイナスがちゃんと動作するので、解体するときにも使えます。

 

うーん、玩具とはいえ、よくできてます☆

 

何歳から自分で作れるか?

個人差はあると思いますが、うちの子は、3歳ちょうどぐらいで、箱の絵を見ながらすぐに作れるようになりました

 

ドライバー(これはくみたてDIY ねじねじバイキンUFOに付属してたもの)等を使って、ひとりで作ります↓

 

 

2歳 3歳 ねじねじアンパンマン号 組みたて 一人で できる ドライバー 工具

2歳 3歳 ねじねじアンパンマン号 組みたて 一人で できる ドライバー 工具

ただ、電動ドライバーのプラスorマイナスを判断するのが難しい様子はあり、スイッチを左右どっちにすればネジが止まるのか、はずせるのかが、わかりにくいようです。

#あってるー?とよく聞きにきます。

 

あと、同じく電動ドライバーを使ってネジを固定するときに、ドライバーをネジに対してまっすぐ当てることができず、うまく回せないときもあります。

 

そばで見ていると、そんなちょっとした難しさが、簡単すぎない良い点かもしれないなぁと思います。

 

他のシリーズも追加すると楽しい☆

とってもいい玩具なのですが、組み立てと走らせることしかできない、遊びが広がらない?という感じもしてきます(親から見ての”欲”ですが。)

 

そんなふうにちょっと思ってましたが、
今回、新たにバイキンUFOを買ってみて、驚きました!

 

片付けが面倒なので、アンパンマン号とバイキンUFOを一緒に袋に片付けていたら、子供が勝手にあれこれアレンジをしたのです(笑) ↓↓

2歳 3歳 ねじねじアンパンマン号 ねじねじバイキンUFO 組みたて 一人で できる ドライバー 工具

2歳 3歳 ねじねじアンパンマン号 ねじねじバイキンUFO 組みたて 一人で できる ドライバー 工具



 

もとのアンパンマンごうはこれです↓
アンパンマン号は、手もないし、ハンマーなんて持ってません(笑)

アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう

アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう

 

  

アンパンマン号に、バイキンマンを乗せ、
アンパンマン号の鼻や羽部分に、バイキンUFOの道具を取り付けて、息子は大笑い。

 

逆に、バイキンUFOにはアンパンマンを乗せて面白がっています。

 

おおぉ、子供は天才ですね。
頭の固い私には、そんな遊び方思いつきもしませんでした(笑)。

うんうん、いいね、あれこれアレンジするなんて、
想像力や創造力、養われそうです。

 

次はだだんだん「アンパンマン くみたてDIY うごくぞっ! ねじねじだだんだん」が欲しいそうです・・(笑)これ↓↓

 

 

うーーん、株で儲かったらプレゼントしようかな。

  

以前は、
「玩具は少しあれば十分でしょー。すぐ飽きるし、勿体ない」と思っていた私。

 

でも、子供は良い玩具があると、
いろいろ工夫したり、アレンジしたり、手先を器用に使ったり、考えたり・・
大事なものであると思うようになりました。

 

目に見えない成果?ですが、子供のいろんな感性が養われると嬉しい。
きっと将来、何かの基礎になる。
良い玩具を色々与えてあげたい、そう思える玩具でした。


それでは、また。

※息子は学研のニューブロックにも夢中です↓

kwiblog.hatenablog.com